2016年12月31日土曜日

今年の投資を振り返るとトランプ氏にも助けられた出来すぎの一年だったと思う

今年の口座資産の締めを先ほど確認してみました。

結果は9,968,858円ということで、1,000万円をキープすることは出来ませんでした。ただ、昨年末比17.21%増と決して悪くない結果だったと思います。

悪くないというよりは出来すぎだったのかもしれません。一時期は、700万円台のまん中あたりまで落ち込み、昨年末の口座資産までの回復は不可能ではないかと考えていた時期もありましたので。

来年以降は、ブログ記事でも何度か書いていたように継続的な口座からの出金が予定されています。金額は未確定ですが、1年あたり100万円ほどの出金は覚悟しています。

いかにして、この出金のダメージを和らげることが出来るのか?

この一点が何よりも重要な焦点になります。

かといって、市場の動きはどうすることも出来ませんので、私に出来ることはほとんどありません。

出来ることは新規購入の精査を徹底する。これぐらいでしょうか?

あとは期待のトルコリラ円を軌道にのせることですかね?

トルコリラFXで利回り10%超を確実に狙う長期投資を9万円から始めましたで12/1に投資を開始したのですが、これまでの獲得スワップポイントは5,813円。

現在の23lotでの年間獲得スワップポイントの想定金額は96,542.5円。記事でも何度も書いていますように、これはヒロセ通商LION FXのキャンペーンが適用されていての状態なのですが、キャンペーン終了後もスワップポイントが減少しないように軌道にのせられればと思います。

ヒロセ通商もそうですが、FX業者によっては未決済のスワップポイントに対しての課税はありませんし、その上でその未決済のスワップポイントは証拠金に反映されるようですから複利効果は極めて高くなると考えています。

そして、未決済ながらも獲得した5,813円のスワップポイントを含めた、今年の分配金、配当金、スワップポイントの合計金額は285,112円となりました。

さらに今年はたくさんの方にブログリンクもしていただき、刺激もたくさんいただけた1年となりました。

投資対象、投資手法が違うからこそ得られる情報、気づかされることも多くありとても感謝しています。

そして、訪問者の皆さま。特に同い年の訪問者さまにはコメントをいただき、とてもうれしかったです。

皆さまにとっても私にとっても新年が素晴らしい一年になりますように!

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月30日金曜日

他人の投資を名指しで批判するなら最低限の知性とセンスが必要だと思う

私はツイッターは利用していないのですが、先日、たまたま私のブログ記事へのリンクを貼り名指しで批判しているツイートを目にしました。

建設的な批判は別に構わないのですが、内容があまりに稚拙だったのが残念でした。

以下は、ツイートの内容の要約と私が感じた心の叫びです。

・(ツイート)「この人の信用取引は下手」 (私の心)「そうですか。確かにそうかもしれませんね。ただ、何かご迷惑でもおかけしたのでしょうか?」

・(ツイート)「俺ならもっと上手くやれる」 (私の心)「誰も止めませんので遠慮せずにどんどん上手くやって下さい」

・(ツイート)「本当にスワップ好き」 (私の心)「えーっ。確かにトルコリラ円のスワップポイントには心を奪われていますが、資産の数%の投資に過ぎませんけど」

まあ、こんな感じなのですが、この方たちはいったい何がやりたいのでしょう?

他人の投資手法を批判してみても、そこからは何も生まれないと思いますし、かえって自分の目を曇らせることにもなりかねないと思うのですが・・・。

私は投資脳は常にニュートラルにしておく方が良いのではないかと思います。ポリシーは必要だと思いますが、偏見に満ちて目を曇らせてしまうのは危険だと思います。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月29日木曜日

LION FXトルコリラ/円(TRY/JPY)のロスカット基準を勘違いしていた

LION FX トルコリラ/円(TRY/JPY)のロスカット基準を勘違いしていたことに気がつきました。

現在のレバレッジは2倍ほどなので、半値くらいまではロスカットされないポジションだと考えていたのですが、まったく違っていたようです。

ヒロセ通商LION FX トルコリラ/円(TRY/JPY)の1lotあたりの必要証拠金は6,000円。これは、他社と比べるとかなり高めの設定となっています。

実際の私のポジションで考えるとロスカットの基準となる必要証拠金は138,000円(6,000円×23lot)。入金合計金額の預託証拠金が365,000円で損益を反映した有効証拠金が363,963円。(為替レートにより増減します。)

この有効証拠金が必要証拠金を下回るとロスカットされることになるのですが、計算してみると衝撃の事実が判明。

有効証拠金363,963円から必要証拠金138,000円を差し引いた255,963円。これが、ロスカットまでの猶予の金額です。これは255,963円の証拠金の減少がない限りロスカットされないということなので、まったく問題ないレベルのようにも感じます。

ただ、23lotで255,963円の減少でロスカットということは、1lotあたりで考えると11,128円ということになります。私の現在の平均取得レートは33.089円なので1lotあたりでは33,089円。11,128円減少するとロスカットされるということは、取得ベースで為替レートが21.961円になればロスカットされるというこになります。

実際には、有効証拠金を確認した時点での為替レートと取得単価は別なので、若干の誤差は出ているのですが、大まかに考えると22円あたりでのロスカットとなるようなのです。

平均取得レート33.089円の半値で考えると16.54円までロスカットされないのですが、実際には22円あたりでのロスカット。これは、あまりにも危険な勘違いでした。

そう考えると、レバレッジ2倍でも危険な香りが漂ってきます。一夜で10円ほどの下落が絶対にないとの確信は私にはありませんので・・・。

もしかすると、この計算方法も勘違いして誤っているかもしれません。ただ、悩ましいことにこのFX口座は妻名義のものなのでヒロセ通商に私が問合せすることは出来ません。

うーん。これはもう私名義の口座の開設が手っ取り早そうですね。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

(12/30) ロスカットの計算は、この記事の計算方法であっているようなのでスッキリしました。

あっきんさんのヒロセ通商は必要証拠金とロスカットが高め!でもトルコリラならココは、必要証拠金とロスカットの関係についてわかりやすく書かれれた記事となっていますので、私の記事でわかりにくかった方はご覧になると良いと思います。

TRY/JPY月間8,000円のスワップポイントをいかにして維持していくか?

複利効果による雪だるま式の資産増加を夢見てトルコリラを2lot追加購入で書いていたように入金を待てずして2lot追加購入していたトルコリラ円。

松井証券口座から出金した75,000円すべてをLION FX口座に入金し、今日も追加購入しました。今日の約定は33.050円と33.055円で1lotずつの計2lot(2,000通貨)。これで、合計23lot@33.089円となり、月間獲得スワップポイントは8,000円ほどとなっています。

年間獲得スワップポイントは96,542.5円で元手となる入金合計金額は365,000円なので、現在のスワップポイント利回りは26.45%となっています。

文句なしの高利回りなのですが、問題はこれを維持できるのかどうかということです。

記事でも再三書いていますように、現在のヒロセ通商 LION FXのトルコリラ円のスワップポイントはキャンペーン期間中で割増状態が続いています。

キャンペーンは突然の終了もあるかもしれませんから、その覚悟は必要です。

基本的な戦略としては、FX投資での複利効果を活かした戦略が決まりましたで書いていたように現在のアドバンテージのあるトルコリラ円のスワップポイントを活かして、新たなポジションを建てて、その増加したスワップを活かして新たなポジションを建てる。そして、これを繰り返すということになります。

問題はレバレッジの許容範囲です。現在のレバレッジは約2.06倍。少なくとも、もう1lotは建ててみても安全圏のような気もします。

ただ、現在の元手の合計は365,000円。資産の数%とはいえどもロスカットされても構わないという金額ではありません。でも、LION FXのスワップポイントのアドバンテージを最大限に享受したい。

その享受を活かした複利効果によって、現在のスワップポイント利回りを維持できる状態にもっていきたいのです。

たかが1lot、されど1lotの誤差。その僅かな誤差の積み重ねが平凡な利回りと偉大な利回りとの分かれ道にもなりえるのですが、悩んでいるうちは、とりあえず安全策を採ることにしましょう!

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月28日水曜日

複利効果による雪だるま式の資産増加を夢見てトルコリラを2lot追加購入

税制上の国内株式の最終取引日の間際ということで損益通算を忘れずにで書いていた6083 ERIホールディングスのクロス取引に利用した現物売りで得た代金が明日には出金できるのですが、それを待てずにトルコリラ円を2lot(2,000通貨)追加購入してしまいました。

取得単価は33.259円と33.263円。これで、合計21lot@33.092となりました。21lotだと1日あたりのスワップポイントは241.5円。月間では30日の月が7,245円、31日の月が7,486.5円となり、南アフリカランドなら毎月1lot買えそうな水準まで近づいています。

ただ、入金せずに購入したことでレバレッジは2.34倍まで高まってしまいました。

安定している通貨ならレバレッジ2.34倍というのは安全域だと思いますが、トルコリラの場合はわずかながらの不安は残ります。

明日の朝には入金が必須です。松井証券から出金されるのが9:00頃だと思いますので、確認でき次第ソッコーで入金しようと思います。

最初は9万円の資金で考えていたトルコリラ投資ですが、今後もLION FXのスワップポイントのアドバンテージが続く限りは積極的に追加資金も投入しポジションを増やして、FX投資での複利効果を活かした戦略が決まりましたで書いていたように複利効果で資産を雪だるま式に増やしたいと思います(笑)

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

買われすぎだとも思われる米国ハイイールド債券の今後の行方を見届けたいと思う

1361 iシェアーズ 米国ハイイールド債券ETF(iBoxxドル建てLHYC)より収益分配金計算書が届いていました。

1口あたりの収益分配金は328円。2口の権利取得で受け取り収益分配金額は656円となっています。

勉強不足で漠然と高利回りだと考えて購入した1361 iシェアーズ 米国ハイイールド債券ETFより分配金計算書が届きましたで書いていた1年前の時点での平均最終利回りが7.72%。比較対象としている1363 iシェアーズ 米国債ETF(米7-10年国債)の平均最終利回りは2.24%。その利回り差は5.48%でした。

そして、現在の1361 iシェアーズ 米国ハイイールド債券ETF(iBoxxドル建てLHYC) の平均最終利回りは5.48。1363 iシェアーズ 米国債ETF(米7-10年国債)の平均最終利回りは2.48%なので、その利回り差は3%とかなり縮小しています。

私が思うに、この利回り差が3%というのは1361 iシェアーズ 米国ハイイールド債券ETF(iBoxxドル建てLHYC)は買われ過ぎている状態だと思います。

米国に資金が集中している過程で、行き場をなくした資金が少しでも高利回りな投資対象を求めた結果、このような状態になっているのではないでしょうか?

もし、この先も利上げが順調に進むのならジャンク債とも呼ばれているハイイールド債を買う必要性は薄れていくと考えています。

またとない機会なので、今後の動きを見届けて、次のサイクルで活かしたいと思います!

これで、今年の分配金、配当金の受取合計金額は279,955円となりました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月27日火曜日

来年の株式投資で必ず実現させたいこと「この支配からの卒業」

今日は珍しく、私名義の口座、妻名義の口座とも約定はまったくありませんでした。

税制上の国内株式の最終取引約定日ということで損益通算のための損失確定ができれば良かったのですが実現しませんでした。

心はもう来年の投資方針の策定に向かっています。現時点では特に投資方針の変更は考えていないのですが、一つだけどうしても実現させたいことがあります。

それは、NISA口座の含み損銘柄を解消することです。特定口座の含み損銘柄は、ブログ記事でも再三書いていますように実現損益がプラスの場合はクロス取引でマメに損失確定しています。

ただ、NISA口座の含み損銘柄は損益通算できないので放置状態になりがちです。そんな中で、懸案の一つだったUBS ETFシリーズに関しては、わずかながらの損切りですがポジションをほとんど解消できました。

問題は1362 iシェアーズ 新興国債券ETF(Local EM 国債コア)です。私名義の口座で65口@7,689、妻名義の口座で27口@7,418での保有で今日の終値は7,180円。

時価で合計70万円弱と大きなポジションとなっているので、少しくらいの増し玉では取得単価は下がりません。損切りを許容できる水準でもなく、そもそも新興国債券ETFの1362と1566の違いを調べてみましたでも書いていたようにポジションを増やしたいとさえ考えているのです。

ただ、NISAの落とし穴 含み損だったのに課税なんて聞いてないよでも書いていましたが、課税があまりに不利になるかもしれませんのでNISA口座終了時点での含み損だけは何としても避けたい・・・。

このあたりを考えるとジレンマに陥ります。

あと1583 iシェアーズ フロンティア株ETF(MSCI フロンティア100)の私名義の保有分も大きく含み損。40口@3,560での保有ですが、今日の終値は2,929円。この1583に関しては、すでに損切りも断行していてこのポジションとなっています。

NISA口座とのつきあいかたが本当に難しく支配されている感すらあり、尾崎豊の「卒業」がエンドレスに頭に流れる今日この頃です(笑)

「仕組まれた自由(事由)に誰も気づかずにあがいた日々も終わるこの支配からの卒業」

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月26日月曜日

税制上の国内株式の最終取引日の間際ということで損益通算を忘れずに

税制上の国内株式の最終取引約定日が明日ということで、可能な限りの損益通算を行いました。

まず、6083 ERIホールディングスですが私名義の口座の信用買い建て玉100株@806を返済売り。そして、妻名義の口座で同時に100株信用買い。760円での約定で私名義の口座で損失確定となりました。

それと同時に妻名義のERIホールディングスの現物の100株@801を現物売り。私名義の口座で100株信用買い。同じく760円での約定で妻名義の口座の損失確定。

さらに1552 VIX短期先物指数も同じようなクロス取引で互いの口座の損失確定。

まだ、特定口座の実現損益は私、妻ともに大きくプラスで損失確定が必要な状態です。そして、損失確定が可能な含み損の建て玉も残っています。

ただ、信用買い建て玉での保有で損失確定分の現金余力がないため、これ以上の損失確定は出来ませんでした。残念ですが、仕方ありませんね・・・。

損益通算のための損失確定以外の取引としては、私名義の口座で1438 岐阜造園を100株買い増ししました。信用買い1,038円で100株の増し玉です。

あと、端株(S株)で保有の6087 アビストより期末配当金計算書が届いています。アビストの1株あたりの期末配当金は65円。2株の権利取得で受け取り配当金額は130円。これで、今年の分配金、配当金の受け取り合計金額は279,299円となりました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月25日日曜日

相互リンクしていただける投資関連サイトを募集します

当ブログ、複利の雪だるま(長期分散投資実践記)では、相互リンクしていただける投資関連サイトを募集中です。

私のブログは株式投資がメインではありますが、投資関連サイトであれば必ずしも株式投資がメインのサイトでなくても構いません。

特に条件はありませんが、あまりにリアリティに欠けるサイトやオリジナリティがなくコピペが中心だと思われるサイトに関しては、お断りする場合もあるかもしれません。

ただ、ハードルを高く考えているわけではありませんので、少しでも興味がありましたら、この記事のコメント欄、もしくは自己紹介詳細プロフィールのメールでお問い合わせ下さい。

当ブログ「複利の雪だるま」ではウェブ バージョンのトップページ右サイドバーの相互リンク欄でのリンクになります。

現在、相互リンクリンクしていただいているのは以下の7サイト。

ノーロード投資信託

81年生まれが投資による資産運用を真剣に考える

株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ

しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ

小坊主の優待日記

株太郎と愉快な仲間たち

南アフリカランドで資産運用

いずれも私のブログよりも人気の高い素晴らしいサイトばかりです。ただ、そんなことには気後れせずドシドシ問い合わせしていただけるとうれしいです。当面は常時募集を継続していますでよろしくお願いいたします!

参考までに当ブログの情報は以下のようになります。

ブログ名 複利の雪だるま(長期分散投資実践記)

URL https://fukurinoyukidaruma.blogspot.com/

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月24日土曜日

40.49%と驚異の高優待利回りのフォーシーズホールディングスの株主優待は妻へのクリスマスプレゼントとなりました

3661 エムアップからは、hideのオリジナルQUOカードが届き私にとって素敵なクリスマスプレゼントとなったのですが、3726 フォーシーズホールディングスからも1万円分の株主優待券(ハガキ)が届き、妻へのクリスマスプレゼントとなりました。

フォーシーズホールディングスの株主優待は初めての権利取得で、100株以上でフェヴリナで利用できる5,000円相当の株主優待券とサイエンスボーテで利用できる5,000円相当の株主優待券の合計10,000円分の優待券が届くと聞いていたのですが、「株主優待引換 限定商品ラインナップ」というものがあり、そこから選ぶこともできました。

妻に先ほど 「株主優待引換 限定商品ラインナップ」から2点の商品を選んでもらったので、さっそく明日にでも同封のハガキで注文しようと思います。

このフォーシーズンズホールディングスは驚きの高優待利回り銘柄! 3726フォーシーズホールディングスを買いましたでも書いていたように取得単価ベースで40.49%と驚異的な高優待利回りとなっています。

現在の株価344円でも29.07%と驚異的な高優待利回り銘柄となっていますから、商品に興味があれば非常にお得な優待銘柄だと思います。

ただ、株主優待は突然の改悪、廃止もありますから、その点には注意は必要ですが・・・。

あと、3677 システム情報からは期末配当金計算書が届いていました。

システム情報の1株あたりの期末配当金は22.00円。端株(S株)で6株の権利取得だったので受け取り配当金額は132円。これで、今年の分配金、配当金の受け取り合計金額は279,169円となりました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

エムアップの初回の株主優待QUOカードは思いがけないクリスマスプレゼントとなりました

株主優待制度を新設した3661 エムアップより優待品のQUOカード500円分が届いていました。

初回となる今回のQUOカードは、hideのオリジナルQUOカードです。

hideは、X JAPANのギタリストでソロ活動でも大活躍。1998年5月2日 午前8時52分に急逝するも今もなお多くの人々の記憶の中で生き続けるアーティストです。

17年ぶりに登場したMステで若い世代にもX JAPANが話題になっているようなので、それに伴いhideのクローズアップされる機会も増えるのではないかと思います。

エムアップの決算報告書の株式優待制度に関する記載を見ていますと、hideの何気ない一言がきっかけでエムアップの歩みが始まったと言うことなので、初回のオリジナルQUOカードにhideが選ばれたのでしょう。

私にとっては思いがけないクリスマスプレゼントとなりました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月23日金曜日

FX投資での複利効果を活かした戦略が決まりました

トルコリラFXで利回り10%超を確実に狙う長期投資を9万円から始めましたで投資を開始したヒロセ証券でのLION FX。

最高残高更新 口座資産の桁が遂に一つ増えていましたで書いていたように現在の投資元金の合計は290,000円でポジションは、すべてトルコリラ円の買い。平均取得単価は33.074円で合計19lotとなっています。

FX口座の戦略としては、現在のLION FX トルコリラのスワップポイントのアドバンテージを活かして、株分けのようにポジションを増やしていきたいと思っています。具体的な戦略は以下のように考えています。

現在のスワップポイントは、私のポジションでの発生は1日あたり218.5円。ヒロセ証券のLION FXの場合は未決済のポジションのスワップポイントに対する課税はありませんから、218.5円がそのまま貯まっていくわけです。

そして、課税されていない状態のスワップポイントは証拠金に反映されているようですから、スワップポイントが貯まっていくとレバレッジは自ずと引き下げられていくのです。

もちろん、肝心のトルコリラが買値より安くなればレバレッジは高まってしまうわけですが、それはもともとのレバレッジを2倍程度と低くしていることで対応しているので、ここでは考えないことにします。

1日あたり218.5円のスワップポイントは1ヶ月では30日なら6,540円、31日なら6773.5円の発生となりますので、そのスワップポイントを利用して新たなポジションを建ててくのです。

その新たなポジションは、現時点ではトルコリラもしくは南アフリカランドを考えているのですが、実際にはポジションを建てるときの状況に応じて決断しようと思います。

新たなポジションを建てて、さらなるスワップポイントを獲得し、また新たなポジションを建てる。その繰り返しの複利効果で口座資産を雪だるま式に増やしていく予定です(笑)

ただ、現在のポジションのスワップポイント利回りは年27.5%を期待できますが、LION FXのトルコリラのスワップポイントのアドバンテージがいつまで続くのかは不明です。

そのあたりも意識しつつFXにも末永く投資していこうと思います。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月22日木曜日

米国株資産クラスの未保有に関して私が悔やんでいること

年末ということもあり、今年の投資活動を振り返ることが多くなっています。

私は分散投資とうたいながらも相対的に割高だと考えている米国株資産クラスに関してはほとんど持ち合わせていません。配当金に対する現地課税の問題も複利効果を大きく妨げますので購入をためらう要因となっていました。

今も基本的には、その考えに変わりはないのですが、そんな私が今年の一時期に積極的に購入していた米国市場関連銘柄がありました。それは、2049 NEXT NOTES S&P500 VIX インバース ETNです。

2049 NEXT NOTES S&P500 VIX インバース ETNとは?

NEXT NOTESのホームページによりますと、「S&P500 VIX短期先物インバース日次指数は、指数の変動率が、S&P500 VIX短期先物指数の前日比変動率(%)の-1倍となるように計算された指数です。」ということになります。

要はVIX短期先物指数の逆の動きをするということなのです。

ご存じのように私は下落ヘッジ関連銘柄として1552 VIX短期先物指数を購入しています。保有していながら言うのもなんですが、このVIX短期先物指数は基本的には減価し続ける商品です。

1552の今日の終値は178円なのですが、投信ニューフェース 大証ETF『VIX短期先物指数』(国際投信) - 注目の投信 - 投資信託によりますと2010年の大証上場初日の終値は13,200円。何とも凄まじい下落ぶりを見せつけてくれています。

2049 NEXT NOTES S&P500 VIX インバース ETNは、そのVIX短期先物指数の逆の動きをするはずなのですから、売却せずにホールドしていれば良かったかなと昨日の記事に引き続き今日も少し後悔している訳です。

2049の今日の終値は14,540円。4,000円台でも購入していたのでホールドしていれば1年で3倍ほどになっていたことに・・・。

ただ、これは前記事でも書いたのと同じように結果論です。ホールドできなかった理由としては、VIX短期先物指数が下げ続ける限りは実際に上げ続けるのか確信が持てなかったことがありました。

今も確信が持てた訳ではありませんので、今後の動きを見続けて、値動きのパターンを理解できれば次のサイクルで購入したいと思います。

そんな後悔もある中ですが、今日も少し約定があります。私名義の口座なのですが、6083 ERIホールディングスを768円で100株、信用で買い増ししました。

これで、ERIホールディングスは妻名義の口座と合わせると400株。業績の下方修正があったようですから、これ以上の買い増しはやめておこうと考えています。

業績の下方修正があっても構わずに買い続ける銘柄もありますが、ERIホールディングスの場合はPBRはもともと低くなく、下方修正でPERにも割安感がなくなってしまったからです。

なので、これ以上の下げがあるならばクロス取引で損失確定をしたうえで枚数を維持していくつもりです。

あと、下落ヘッジ関連の1459 楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型を7,460円で3口、信用で買い増ししています。下落ヘッジ関連は,ここ最近のクロス取引で損失確定したときにも少しだけ増やしています。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月21日水曜日

口座資産は順調に増加しているもののブルを買っていればと後悔も少し・・・

2012年初の口座資産は約230万円。追加資金を投入できた時期もあり合計が310万円。

その追加資金を加えた540万円が現在は1,000万円ほどと、それなりに順調に増加しています。ただ、資産のすべてを日経平均などの指数を対象とするレバレッジブル系のETFで保有していれば、それだけで資産はかなり大きく増加していたはずです。

例えば、1570 - (NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信の2016年の始値は4,315円。現在値が15,000円ですから3.5倍ほどにまで上昇しています。

まあ、これはあとだしじゃんけんのような理屈ですから、現実的ではありません。底はいつでも後からわかるものですし、その時点で全資産を実際に投入できるはずもありません。もし投入できたとして、売却せずに現時点まで保有できるのか?

私には無理です。ただ、今後のいつか来るであろう大暴落相場に対する教訓にはなると思います。市場が総悲観になるような場面がくれば、レバレッジブル系をある程度は買おうと思います。

さて、そんな後悔も少しある中ですが、今日も少し売買をしています。

まず、私名義の口座ですが6083 ERIホールディングスを796円で100株信用で買い増ししました。

そして、妻名義の口座では端株の一部を売却。5株保有していた6083 ERIホールディングスも売却。ERIホールディングスは取得単価783円でしたが791円で約定。単元株で購入しているので端株は整理しました。結果、私名義の口座で200株、妻名義の口座で100株と合計300株の保有となりました。

そして、6069 トレンダーズ、6084 オウチーノを売却。トレンダーズは727円で3株の保有でしたが690円で約定。オウチーノは1,627円で2株の保有でしたが3,165円で約定。

その約定で得た代金で私名義の口座を利用した変則的なクロス取引を実行。妻名義の口座で信用買い建てしていて含み損だった2035 NEXT NOTES 日経平均VI先物指数を返済売り。

同時に私名義の口座で同数を信用買い。これで、実質的に枚数を減らすことなく損失確定ができました。

これまでにも書いていたと思いますが、私名義の口座と妻名義の口座を合わせて一つのポートフォリオだと考えています。なので、2035を私名義の口座で保有していようが、妻名義の口座で保有していようが、どちらでも構わないのです。

ただし、税務署とのつまらないトラブルを避けるために資金の出所だけはきっちりと区別しています。これは、大事なことなので皆さまもお気をつけ下さい。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月19日月曜日

マレーシア株に負けじと日本株も買いました

先ほどはマレーシア株の購入記事を書きましたが、日本株も購入しています。

新規購入できそうな銘柄が激減していて刺激がない今日この頃で書いていたことは何だったのかと言う感じです(笑)

同記事で700円台でなければ追加購入する予定はないと書いていた6083 ERIホールディングスも800円台で100株信用買いしてしまいました。

あとは、1438 岐阜造園、3222 ユナイテッド・スーパーマーケット・ ホールディングスを100株ずつ信用買い。

岐阜造園は昨日、図書館で四季報を見て購入を思い立ちました。図書館は、雨宿りしているだけで株を買いたくなる節操のなさにバッファローもモー呆れ顔?四季報を見ていたらまた新規購入をせずにいられない銘柄を見つけてしまいましたなどでも書いていますが銘柄発掘場所となっています(笑)

私の通う図書館で四季報を見るかたは、まずいらっしゃらないので思う存分見ることが出来るのです。

1438 岐阜造園は1,042円で100株の信用買い、3222 ユナイテッド・スーパーマーケット・ ホールディングスは974円で100株の信用買いとなっています。

岐阜造園は名証2部ですが、低PBR、低PERで現状では配当性向も低く増配余地もありますから今後に大いに期待しています。

あと1382 ホーブも購入しようかと迷いましたが、今日は見送りました。機会があれば購入しようかと思います。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

BJBR バンクペム バングナンダエラジャワを利食いしてマレーシア株を買いました

インドネシア株の暴騰銘柄のBJBR バンクペム バングナンダエラジャワを売却して、その代金でマレーシア株を2銘柄購入しました。

BJBR バンクペム バングナンダエラジャワは3,700株の保有のうち2,200株を売却。最初に3,110IDRで1,000株売却したのですが、さらに3,240IDRで1,200株追加売却。

約4倍での利食いでしたが、手数料、課税により1万円ほどの減少と口座資産はダメージを受けました。

ただ、その代金でマレーシア株のMBBM マラヤン・バンキング、IOIP IOIプロパティーズを新規購入。

マレーシア株はトルコ、メキシコとならんで新興国の中でも特に資金流出が懸念されているようですから超逆バリな私としては血が騒ぎます。シンガポール株のFRCT、マレーシア株のYTLPを買い増ししましたのYTLPの買い増しに続き、今回の購入となっています。

MBBM マラヤン・バンキングは7.9200MYRで100株の購入。適用為替レートが26.7400円で購入手数料の540円を加えた約定代金は21,718円。

IOIP IOIプロパティーズは2.0100MYRで100株の購入。適用為替レート、購入手数料はMBBMと同じで約定代金は22,038円となっています。

巷では新興国株は今後、たたき売られるとの意見が大勢を占めているようですが、私には先のことはわかりません。

トルコ、マレーシアに関しては為替介入する資金の余力はないというようなことは先日も日本経済新聞では読みました。

確かに通貨安に伴う輸入品の値上がり、ドル建て債務の負担増などは考えられます。

ただ、通貨安はデメリットばかりではありませんしメキシコペソもトランプ候補の勝利で大きく下落しましたが、実は資金が大きく流入している銘柄もあるようです。

私としては現状で安いと思えば買うだけなので、安いと思っている銘柄がさらに叩き売られるならば大歓迎で追加購入したいと思います。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月16日金曜日

インドネシア株の保有銘柄が暴騰 新興国株の爆発力はやっぱり凄かった

週末と言うことで口座資産の合計を確認していたのですが、私名義の楽天証券の資産が激増していました。

私名義の楽天証券口座は昨年の8月に開設していて5万円の元金で投資しています。

それが、先ほど確認すると151,945円と3倍強の激増状態になっていました。

楽天証券での保有銘柄は新興国株クラスの保有銘柄で書いていたBJBRとITMG。何といってもBJBR バンクペムバングナンダエラジャワの暴騰が凄まじく取得代金20,187円だったのが、時価96,052円とここ最近で一気に爆発しています。

ITMG インド・タムバンガラヤ・メガウも取得代金23,247円が45,474円と2倍弱まで増加していますが、BJBRと比べると色あせてすら見えてきます。

インドネシア株は配当金に対する現地課税の問題があり、最近は銘柄を調べることすらしていなかったので少し後悔です・・・。

ただ、新興国株は暴落も凄いでしょうから、この暴騰もぬか喜びになるかもしれません。妻名義の楽天証券口座は現状は僅かながらマイナスでもあります。ただ、それでも新興国への期待がまた一気に膨らんできました。

この土日を利用して楽天証券取扱いのアセアン株を調べてみようと思います!

そして、肝心の口座資産合計金額は10,069,000円とこちらも最高残高を更新していました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

新規購入できそうな銘柄が激減していて刺激がない今日この頃

相場が好調なこともあり底値で買えそうな銘柄がどんどん減っているように思います。

現時点で買いたいと考えている銘柄は日本株では、昨日6083 ERIホールディングスに狙いを定めましたで書いていたERIホールディングスくらいですが、そのERIホールディングスも少なくとも700円台でなければ追加購入する予定はありません。

口座資産はついに大台を狙える位置まで増加するも心はどんどん新興国にで書いていた新興国もヒロセ通商のLION FXでのトルコリラ購入、マレーシア株のYTLP YTLパワー・インターナショナルの追加購入などで一旦落ち着きました。

そんな訳で今日の約定は、1459 楽天ETF日経ダブルインバースのクロス取引での損失確定のみとなっています。

あとは端株(S株)で保有している6358 酒井重工業より中間配当金計算書が届いていました。1株あたりの中間配当金は3円50銭。80株の権利取得で受け取り配当金は280円。

これで、今年の分配金、配当金の受け取り合計金額は279,037円となりました。

刺激のない退屈な今日この頃ですが、中途半端な水準で建て玉するとろくなことがないので、しばらくは大人しくしておこうと思います。

まさかの大暴落があれば別ですが(笑)

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月15日木曜日

6083 ERIホールディングスに狙いを定めました

6083 ERIホールディングスを801円で100株現物買いしました。

ERIホールディングスは端株で5株(@783)で保有しているのですが、出遅れ感が強いので単元株での購入です。

本当なら700円台で買い始めたかったのですが、下げてもクロス取引で損失確定すれば良いかなと。

端株、今回の現物買いともに妻名義の口座での保有となっていますが、今後の動向を見ながら私名義の口座でも購入を考えています。

私名義の口座では、NISA口座で保有している1385 UBS ETF ユーロ圏大型株50(ユーロ・ストックス50)をすべて売却しました。平均取得単価4,055円で61口の保有でしたが、3,925円で売却と僅かながら損切りとなっています。

ただ、これで1385は特定口座で50口@3,349での保有となりましたから、心穏やかに過ごせる建て玉となっています。

そして、その1385を売却した代金で3352 バッファローを200株、6257 藤商事を100株現引き。今日の現引きでバッファロー、藤商事ともにすべて現物保有となりました。

あとは、恒例の下落ヘッジ関連の1459 楽天225ダブルベアをクロス取引で損失確定。

私名義、妻名義の口座ともにすべて松井証券の手数料無料の範囲での約定となっています。

あと、私名義の松井証券口座に5363 TYKの信用買い建て玉の配当金相当額508円の入金が確認できました。これで、今年の分配金、配当金の受け取り合計金額は278,757円となっています。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月14日水曜日

最高残高更新 口座資産の桁が遂に一つ増えていました

NISA口座との付き合いかたがわからなくて、出口戦略を考えている今日この頃ですが、先進国株資産クラスとして妻名義の口座で保有していた1385 UBS ETF ユーロ圏大型株50ユーロ・ストックス50)、1391 UBS ETF スイス株(MSCIスイス20/35)をすべて売却しました。

1385 UBS ETF ユーロ圏大型株50ユーロ・ストックス50)は取得単価1,722円で10口の保有でしたが1,720円で売却。1391 UBS ETF スイス株(MSCIスイス20/35)は取得単価3,990円で17口の保有でしたが3,935円で売却。

1392 UBS ETF 英国株(MSCI英国)もポジションを一気に縮小しましたで書いていたNISA口座で保有していた1392と同様に僅かながら損切りとなっています。

私名義のNISA口座では、1385 UBS ETF ユーロ圏大型株50ユーロ・ストックス50)が取得単価4,055円で61口、1391 UBS ETF スイス株(MSCIスイス20/35)が取得単価1,833円で39口残っているので、こちらも売却のチャンスをうかがっているのですが、どうなりますやら・・・。

今日の私名義の口座での約定は、松井証券の手数料無料の範囲を利用した下落ヘッジ関連の1459のクロス取引での損失確定のみでした。

あとはヒロセ通商のLION FXのトルコリラを今日も追加購入。松井証券口座から出金した90,000円を入金し33.044、33.030、33.016、32.986円で1lot(1,000通貨)ずつの計4lotの購入でした。

これで、元金は290,000円となり、ポジションは平均取得単価33.074円で19lotとなりました。19lotだと1日のスワップポイントは218.5円で、現在のレバレッジは2.16倍程度です。

レバレッジは私にとっては、このあたりが限界で2.3倍、2.4倍程度でも心穏やかにいられなくなります(笑)

そして、口座資産の合計金額が昨年末比17.70%増の10,011,103円と資産壊滅から復帰後の最高残高を更新。遂に桁が一つ増えてくれました!

あと、6165 パンチ工業から中間配当金計算書が届いています。1株あたりの中間配当金は13.00円。5株の権利取得で受け取り配当金は65円。今年の分配金、配当金の受け取り合計金額は278,249円となりました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月13日火曜日

シンガポール株のFRCT、マレーシア株のYTLPを買い増ししました

アセアン株の含み損銘柄であるFRCT フレーザーズ センターポイント、YTLP YTLパワー・インターナショナルを買い増ししました。

FRCT フレーザーズ センターポイントは300株の購入で約定単価は1.5500SGD。適用為替レートが81.5700円で購入手数料540円を加えた約定代金は38,470円。

ついにFRCT フレーザーズ・センターポイントを買いましたで書いたときに200株購入していたので、合計500株@130.70円となりました。

YTLP YTLパワー・インターナショナルは700株の購入で約定単価は1.4500MYR。適用為替レートが26.4200円で購入手数料540円を加えた約定代金は27,350円

マレーシアの公益事業セクター高配当銘柄 YTLパワー・インターナショナルを新規購入を書いたときに500株購入していたので、合計1,200株@40.40となりました。

アセアン株では、現在は配当金に対する現地課税のないシンガポール株、マレーシア株を強化しようと考えていて今回の購入につながりました。

ただ、保有銘柄では現地課税の高いインドネシア株だけが暴騰していて複雑な気分です・・・。

今回の購入資金も新規では投入出来ないので、先日トルコリラ用に用意した松井証券での株式売却代金を充てました。

結果、ヒロセ通商のLION FXには15,000円しか入金できませんでした。ただ、入金前に昨夜に32.901円で1lot(1,000通貨)、今朝33.083円で1lotと合計2lotの追加購入をしていたので、現在のレバレッジは2.5倍ほどにまで高まってしまっています。

松井証券口座から明日も出金の準備はしてあるので、それでレバレッジの引き下げを行いたいと思います。

あとは、今日も下落ヘッジ関連の1459を6口クロス取引で損失確定。今日の約定は以上です。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月12日月曜日

1392 UBS ETF 英国株(MSCI英国)もポジションを一気に縮小しました

先進国株資産クラスとして保有していた1392 UBS ETF 英国株(MSCI英国)を一気に売却しました。

私名義、妻名義ともにNISA口座での保有分はすべて売却と大きな決断でした。

私名義のNISA口座での保有は平均取得単価2,656円で184口。2,621円で134口、2,620円で50口の約定単価で僅かながら損切りとなっています。

妻名義のNISA口座での保有は平均取得単価2,605円で20口。こちらは2,605円の同値撤退となりました。

売却の理由としましては、儲け話にうまい話はないとは言うけれど NISA お前もか?でも書いていたように、インデックス投資的に考えれば購入のタイミングをはかる必要がないと、分散ありきで個別株でなら決して買わない水準で買い進めたことが一つです。

そして、同記事でも書いていたようにNISAがうまく使いこなせないというのも売却の大きな理由です。大きな含み損でNISA期間が終了するというような大失態だけは避けたいので可能性がありそうな銘柄は頃合いを見て売却しようと決めています。

1392は特定口座でも136口(@2,227)保有しているのでNISA口座保有分はちょうど頃合いかなと。

1392を売却した代金で私名義の口座の信用買い建て玉の5698 エンビプロ・ホールディングスを500株、7182 ゆうちょ銀行を100株、9885 シャルレを200株現引き。

あとは、下落ヘッジ関連の1459 楽天 ETF-日経ダブルインバースをクロス取引で6口損失確定。

今日の取引は、すべて松井証券なのですが、手数料無料範囲での約定となっています。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月9日金曜日

ポートフォリオのポジションは縮小するも口座資産は最高残高を更新中

今日の約定は、まず昨日のクロス取引で得た代金を利用して6257 藤商事を100株現引き。

そして、恒例の下落ヘッジ関連の損失確定のクロス取引。私名義の口座と妻名義の口座の異名義異口座利用のクロス取引、妻名義の異口座のクロス取引で損失確定。

その中の私名義の口座の現物売りの約定で得た代金で9885 シャルレも100株現引き。

妻名義の口座でも現物売りがありましたが、こちらはトルコリラFXなど新興国関連の追加購入のため現金は残してあります。

妻名義の口座では、5020 JXホールディングスから信用買い建て玉の配当金相当額677円の入金も確認しました。

さらに、昨日売却した7524 マルシェからも中間配当金計算書が届いていました。マルシェの1株あたりの中間配当金は5円。100株の権利取得で受け取り配当金額は500円。

あと、こちらも売却済みの8207 テンアライドから株主優待券1,000円分が届いています。テンアライドは、前回の私と妻名義で取得した株主優待券2,000円分がまだ使えていない状態で今月中の期限なので焦ります・・・。

そして、子供名義の口座のゲオホールディングスからも中間配当金計算書が届いていました。ゲオホールディングスの1株あたりの中間配当金は17.00円。20株の権利取得で受け取り配当金額は340円。

ゲオは1年前の端株だからバイ&ホールド出来る! 購入株価から2倍超! 2681 ゲオホールディングスより中間配当金計算書が届きましたを書いたころには2.3倍まで上昇していたのですが、売却せず大きく下落している状態です(泣)

何はともあれ今年の分配金、配当金の受け取り合計金額は278,184円となりました。

そんな中で、口座資産合計金額は昨年末比で16.44%増加の9,903,515円と資産壊滅からの復帰後では最高残高を更新しています。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月8日木曜日

ポートフォリオのポジションを縮小してさらなるステージを目指す

ポートフォリオのポジションを少しずつ縮小していますでも書きましたが、ポジションを少しずつ減らしていて今日も利食いを実行しました。

利食いした銘柄は日銀のETF買い入れ枠組み変更による恩恵享受しそうな銘柄を新規購入しましたで書いていた5453 東洋鋼鈑です。その後、現引きして取得単価284円で200株の保有となっていて今日405円での売却。4割強での利食いとなりました。

この東洋鋼鈑は、日銀のETFの恩恵を考えての購入ではなく買収した富士テクニカ宮津の取引先の「テスラモーターズ」関連銘柄としての購入でした。

旬のテーマで買った銘柄なので4割強なら文句なしの売却です。もちろん、まだまだ上昇するかもしれませんが、欲を出せばキリがありませんので・・・。

売却で得た資金で1459 楽天ETF日経ダブルインバースを10口現引き。

あとは恒例の損失確定のクロス取引。今日も妻名義の口座を利用した異名義異口座での損失確定です。銘柄は2035 日経平均VI先物指数で私名義の口座で保有の現物6口、信用買い建て玉6口を現物売り、返済売り。

同時に妻名義の口座で信用買い12口で私名義の口座の損失確定となっています。

妻名義の口座での約定は、その他に端株(S株)で保有の4980 デクセリアルズ、7175 今村証券を売却。それぞれ、5株ずつ端株(S株)で保有していましたが、単元株でも100株ずつ保有しているので整理のための売却です。

損益はわずかながらプラスですが、利益と呼べるものではありません。

あと松井証券のNISA口座で保有していた7524 マルシェ100株を820円で売却。こちらは、取得単価は832円だったのでNISA口座でありながら損切りとなりました。

これは、新たに発病している「トルコリラ熱」によるものです(笑)

今朝の入金予定は9:00過ぎだったのですが、それを待てずに1トルコリラ33.589、33.581、33.579で1lotずつの合計3lotの追加購入。

なぜ、待てなかったのか?

昨夜、LION FXのトルコリラを2lot緊急追加購入しましたでも書きましたが、昨日時点でもかなり力強い動きを感じていていました。

そして、今朝8時過ぎにLION FXのレートを見たところ昨夜よりトルコリラは上昇しています。そして、通常4.9銭で固定されているスプレッドが何と3倍以上の16銭まで拡大していました。

スプレッドの拡大は、もちろん不利なわけですが、それが、購入の決め手になりました。

何故かと言えば、スプレッドの異常な拡大は、それだけトルコリラが調達しにくい状態になっていると考えたからです。

すなわち、大量に買われてると考えたのです。

合計12lotの購入予定だったトルコリラですが、すでに13lot(13,000通貨)。今日、予定していた65,000円の他に投資信託を買おうと残していた15,000円も追加入金。

平均取得単価は、33.104円でレバレッジは2.26倍となっています。

マルシェの売却代金が入金出来るのは最短で12/13なので、もうそれまでは捻出できる現金はなく、とても歯がゆいです・・・。

あと、私名義の松井証券口座に新たな信用買い建て玉の配当金相当額の入金を確認しました。

内容は以下のようになります。

(12/08)
9412 スカパーJSATホールディングス 2,708円

(12/09)
3284 フージャースホールディングス 1,016円

(12/12)
5020 JXホールディングス 2,031円
6257 藤商事 6,351円
7182 ゆうちょ銀行 2,117円

今回の信用買い建て玉の配当金相当額合計は14,223円。これで、信用買い建て玉の配当金相当額を含めた今年の分配金、配当金の受取合計金額は276,667円となりました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月7日水曜日

LION FXのトルコリラを2lot緊急追加購入しました

明日の入金を待ちきれずLION FXのトルコリラを緊急追加購入しました。

と、言いますのも今日の日本経済新聞でトルコ中銀総裁「リラの価値守る」という記事を見ていて、その上での今日のトルコリラの強い上昇。

記事の内容は、トルコ中央銀行のチェティンカヤ総裁が「あらゆる手段を用いてリラの価値を守る」と述べたというものです。具体的には今後の相場変動によっては追加の政策金利引き上げも辞さない考えだということでした。

33円台なら許容範囲ですし、明日まで待ってさらに上昇していて買い損ねるというような後悔はしたくないので緊急追加購入です。

1トルコリラ33.368円と33.385円で1lotずつの計2lotの購入で合計は10lot(10,000通貨)となりました。平均取得単価は、32.961円でレバレッジは3.06倍。レバレッジ3倍は危険水域ですが、明日の朝の入金までは大丈夫かなと(笑)

10,000通貨は買えたので予定の12lotまではあと2lot。もし、あと2lot買い損ねても納得できる範囲でしょう。

まあ、明日もきっと買うでしょうけど(笑)

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

(追記) iFOREXの「USD/TRY - インフレ率安定化予想でリラが800pip暴騰」という記事を読んだのも緊急購入につながりました。

記事の内容は6日にトルコ中銀がインフレ率予想を発表し、その予想が7.5%と、トルコにしては比較的安定した数字が出たとのことです。この発表を受けて6日の為替市場では対ドルでトルコリラが暴騰しているということでした。

ストップ安で買い始めストップ高で売り終えた6239 ナガオカ

今日は6239 ナガオカがストップ高をつけていたので売却しました。

ナガオカは逆バリ分散長期循環投資で今日も資産を循環させて最高残高も更新しましたでも書いていたようにストップ安で買い始めて、前回のストップ高で100株売却。

残り200株となっていたのですが、このところは少し下げていました。前回のストップ高ですべて売却しておけば良かったかなと少し反省していた今日この頃でしたが、ふたたびストップ高をつけたので720円で200株とも迷わず売却。

その売却代金を利用して3352 バッファローを200株現引き。バッファローも雨宿りしているだけで株を買いたくなる節操のなさにバッファローもモー呆れ顔?で書いた頃から買い始めて大きく期待している銘柄で、まだ200株の信用買い建て玉が残っています。

あとは1552 VIX短期先物指数を妻名義の口座と異名義異口座の変則的なクロス取引で損失確定。

私名義の口座の買い建て玉の1,241口を返済売りして妻名義の口座で同時に同数の1,241口信用買い。妻名義の買い建て玉の570口を返済売りして私名義の口座で同時に同数の570口信用買い。

私名義の口座、妻名義の口座ともに損失確定となりました。

ただ、妻名義の口座には損失確定できるだけの現金がなかったので、信用買い建て玉の5020 JXホールディングスを利食いで現金捻出。

妻名義のJXホールディングスは残り100株(@381)となりました。

そのJXホールディングスからは中間配当金計算書が届いていました。1株あたりの中間配当金は8.00円。権利取得は私名義で900株で受け取り配当金額は7,200円となっています。

現在、JXホールディングスは私名義では700株(@392)の保有です。

あと、今日予定外ですがトルコリラを1lot(1,000通貨)購入しました。約定単価は33.100円。いきなり33円台に戻していたので、明日の入金まで待ちきれず購入です。

明日、入金してもトルコリラがこれ以上上昇するなら購入は見合わせるかもしれません。

まあ、そんなことを言ってても多分買っちゃうとは思いますけど・・・。

誰がなんと言おうと、LION FXの現在のトルコリラのスワップポイントは破格な状態だと考えていますので(笑)

あっ、そうそう。端株(S株)で保有している6121 滝澤鉄工所からも中間配当金計算書が届いていました。

滝澤鉄工所の1株あたりの中間配当金は2.00円。30株の権利取得だったので受け取り配当金額は60円。

これで、今年の分配金、配当金合計金額は262,444円となりました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月6日火曜日

ポートフォリオのポジションを少しずつ縮小しています

今日の株取引は昨日に引き続き5698 エンビプロ・ホールディングスを100株現物売り。平均取得単価は534円で今日の約定単価は585円。

口座資産が増加していることを受けて守りの意識が働いていて、ポジションを少しずつ縮小しています。

ただ、その一方でヒロセ通商のLION FXトルコリラ円、投資信託のeMAXIS 新興国リートインデックスなど新興国に対しての購入意欲は高まっています。

トルコリラ円の今日の約定はありませんが予定どおり1万5千円を入金。レバレッジは2.22倍まで低下しました。トルコリラ円は、この10年間で7割ほどは下落しています。

南アフリカランド、ロシアルーブルなどの通貨の10年足をざっと見ていても6、7割ほどの下落があればそのあたりがとりあえずの底になるというような感じも見られます。

楽天証券の以下のリンクから10年足を確認できますので興味のあるかたは便利だと思います。

トルコリラ/円(TRY/JPY) :外国為替 | マーケット情報 | 楽天証券
南アフリカランド/円(ZAR/JPY) :外国為替 | マーケット情報 | 楽天証券
ロシアルーブル/円(RUB/JPY) :外国為替 | マーケット情報 | 楽天証券
ブラジルレアル/円(BRL/JPY) :外国為替 | マーケット情報 | 楽天証券

まあ、どの通貨も大底なのかどうかはまったくわかりませんけどね(笑)

とりあえずトルコリラ円は合計12lot(12,000通貨)あたりまで買おうと思っています。

投資信託のeMAXIS 新興国リートインデックスは今日も少額ですが約定しているはずです。こちらは、端数の現金余力が出れば、その都度適当に購入するといった感じです。

あと、ヤマダ電機から株主優待券が届いていました。現在、私名義と妻名義で100株ずつの保有ですが、私が3,000円分、妻が2,000円分と合計5,000円分が届きました。金額の違いは、私名義の権利取得は500株だったのが理由です。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月5日月曜日

端株(S株)の保有銘柄たちから配当金計算書が届きました

配当金受け取りの季節がやって参りました資産家だと間違われそうなほど今日もどっさりと株式関係書類が届きましたでも書いていましたが、今日も配当金計算書が届いています。

すべて、端株(S株)での権利取得でまとめると以下のようになります。

・3284 フージャースホールディングスの1株あたりの中間配当金は12.00円。20株の権利取得で受け取り配当金額は240円。(私名義)

・3676 ハーツユナイテッドグループの1株あたりの中間配当金は11円。18株の権利取得で受け取り配当金額は198円。(妻名義)

・6368 オルガノの1株あたりの中間配当金は5.00円。私名義の権利取得は30株で受け取り配当金額は150円。妻名義の権利取得は40株で受け取り配当金額は200円。

・8316 三井住友フィナンシャルグループの1株あたりの中間配当金は75.00円。3株の権利取得で受け取り配当金額は225円。

これで、今年の分配金、配当金合計金額は255,184円となりました。今年のスタートの口座資産合計金額が8,505,266円だったので、255,184円は総資産に対して3%の利回りとなっています。まあこんなものかなという感じです。

あと、今日の約定ですが、先ほどの記事LION FXの超お得なトルコリラを今日も追加購入しましたで書いていた約定は妻名義の口座の約定です。

私名義の口座の約定は、5698 エンビプロ・ホールディングスの平均取得単価534円の現物を582円で100株売却。

エンビプロ・ホールディングスはかなり期待している銘柄ですが、現物で500株、信用買い建て玉が500株と合計1,000株の保有となっていたので資金管理、ポートフォリオのバランスを考えての売却です。

まだ900株ありますが700株程度にまでは減らそうかなとも考えています。

とりあえず現引き出来ていない有望銘柄がいくつも残っていて、新規の資金が投入できないのが苦しいです。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

LION FXの超お得なトルコリラを今日も追加購入しました

ヒロセ通商 LION FXのトルコリラ高スワップがとても気になる今日この頃トルコリラFXで利回り10%超を確実に狙う長期投資を9万円から始めましたでも書いているヒロセ通商の超お得なLION FXのトルコリラ円を今日も追加購入しました。

1lot(1,000通貨)だけの購入を考えていましたが、我慢できずに2lotの追加購入。1トルコリラ31.947円と32.181円で購入しました。

これで現在7lot@32.823円となっています。7lotということで年間獲得スワップポイントは29382.5円。投資金額は9万円なのでスワップポイント利回りは32.65%にまで高まっています。

ただし、レバレッジも2.63倍まで高まっているので明日入金する手はずを整えました。

何度も繰り返しているように、新規の追加資金の投入はできないので、現状のポートフォリオからの捻出となります。

明日はとりあえず1万5千円の入金予定です。さらに追加購入を考えているので、3175 エー・ピーカンパニーを売却。エー・ピーカンパニーは成長を期待している銘柄でしたが、トルコリラの誘惑には勝てませんでした(笑)

エー・ピーカンパニーは取得単価673円で100株購入分の売却で約定単価は683円です。

この売却代金のうち65,000円を出金可能な最短である12/8に出金し、同日にLION FXに入金予定です。

その合計17万円をもとにレバレッジ2倍あたりで運用するつもりです。

ここで、ヒロセ通商のLION FXトルコリラが超お得な理由をおさらいしておきましょう。

FXでトルコリラと並んで高スワップ通貨だとされている南アフリカランド。現在の政策金利は7.00%でLION FXのスワップポイントは1lot1日あたり1.5円。

今、記事を書きながらレートの確認をしたところ1ランド8.26円。1lotだと購入代金は8,260円。年間獲得スワップポイントは現状と変わらない前提で547.5円。

この場合のスワップポイント利回りは6.62%と政策金利を少し下回る程度です。他社も同程度の水準だと思います。

そして、トルコリラですが、トルコの政策金利は現在8.00%。LION FXのスワップポイントは1lot1日あたり11.5円。年間獲得スワップポイントは現状と変わらない前提で4197.5円。

今記事を書きながらレートの確認をしたところ1トルコリラ32.235円。1lotだと購入代金は32,235円。

この場合のスワップポイント利回りは13.02%と政策金利の8%を大きく上回っています。 他社は政策金利と同程度の水準だと思いますので、LION FXNOトルコリラは私の知る限り圧倒的な高スワップポイントとなっています。

もし、さらに高スワップなFX業者をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです!

怪しげな業者でなければ、きっと飛びつくことだと思いますので(笑)

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

(追記) 実際にはスワップポイントは2国間の政策金利差によって決まるのですが、日本の現在の政策金利はおおざっぱに0%と考えているので、南アフリカランド、トルコリラの政策金利だけで比較しています。

2016年12月4日日曜日

信用買い建て玉の配当金相当額も入金されていました

松井証券の証券口座資産を確認したところ、信用買い建て玉の配当金相当額も入金されていました。

3352 バッファローが1,270円、4980 デクセリアルズが4,656円、4987 寺岡製作所が2,116円で合計8,042円。

これは12/7付けの分なのですが、8/10付けでも1589 iシェアーズ 米国高配当株ETF(モーニングスター配当フォーカス)の558円が入金されていたようです。

信用買い建て玉の配当金相当額を受け取り配当金合計金額に含めるべきかどうか?

かたいことを言わずに、この際含めてしまいましょう(笑)

と、言うことで今年の分配金、配当金の受け取り金額合計は254,171円となりました。

ところで、ヒロセ通商のLION FXの会員の皆様へというところを開けてみると、「【重要】イタリア国民投票に伴う相場変動 について」というものがありました。

内容は、イタリアの国民投票の結果の大勢が日本時間 12月5日(月)の早朝に判明する見通しとなっていて、結果によってはレートの配信停止、スリップページの拡大も含め混乱の可能性があるというものでした。

明日、出来ればトルコリラを1lot追加購入したいのですが、果たしてバーゲンセールはあるのでしょうか?

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

3598 山喜の株主優待券が届いています(優待券の実際の使用例あり)

昨日の株主関係書類の中に3598 山喜の株主優待券も含まれていました。

2016年3月決算期は取得単価ベース 実質利回り16.88% 予想実質利回り 最高9.82% 3598 山喜より株主優待券が届きましたで書いていたときよりも配当金は1円増えて5円となっていました。

ただ、配当金は配当性向から考えると減配されてもおかしくない状態です。

山喜の株主優待券の良いところは、3月と9月の権利取得の優待券をまとめて使うことも一定の期間なら可能なことです。

今年の3月に権利取得した株主優待券の有効期限は平成29年1月31までで今回いただいた9月権利取得分の有効期限は平成29年7月31日まで。

つまり、現時点から平成29年1月31日までは、3月権利取得分と9月権利取得分が同時に使えるのです。これは、今回だけでなく、毎回同じのこととなっていて、優待券の有効期限の変更がない限りは続くと考えられます。

我が家は私と妻と子供の3名義で保有していて、それも合算して利用することもあります。

そうすると最高15,000円円分が同時に使えますので、前回はこの時期にSHIRT HOUSEでアウターの商品をいただきました。

商品はポロ・ビーシーエスのM-65中綿ジャケットでセール期間だったこともあり送料込みで10,000円。送料には優待券は使えないので、送料込みの10,000円はありがたい商品でした。

今、この記事を書きながら「 ポロ・ビーシーエス M-65中綿ジャケット」と検索してみると、Amazonで同商品が一番目にヒットし、商品代金は15,120円となっていました。

株主優待券は4枚使い、ぴったり10,000円だったので、端数の支払いもなく、改めてとってもお得な気分です!

以下は注文内容の一部です。備考欄に株主優待券の利用の旨と優待券の番号を記載すると確認メールが送られてきますので確認は必要です。

備考 株主優待券2,500円×4枚利用でお願い いたします。
15S-217-404-○○○
16A-293-662-○○○
16A-293-662-○○○
16A-293-653-○○○
-------------------------------------------ポロ・ビーシーエス|メンズM~LL|M-65中 綿ジャケット【楽ギフ_包装】 【05P13Dec15】【618196】(NXF870-740-0104) 価格 10,000(円) × 1(個) = 10,000(円) オプション: カラー:740ダークパープル|サイ ズ:M ----------
****************************** ********************** 商品合計金額 10,000(円) 送料 0(円) 手数料 0(円) その他金額 -10,000円 ポイント利用 - 0(円) ---------------------------------------------------ご注文金額合計 0(円)

株主優待券の番号の○○○は、実際には数字の記載となりますが、使用済みとはいえ情報流出するのが気持ち悪いので○○○としてあります。

今年の3月権利取得分の優待券もまだ残っているので、これからまた商品をチェックしようと思います!

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

(12/10) 今日気づいたのですが、昨年度と優待券の利用可能店舗が変更されているようですのでご注意下さい。

(12/12) 山喜の株主優待券ですが、 ウェブショップでは楽天市場・YAHOOなどモール店舗での利用は出来なくなっていて、上記リンクのSHIRT HOUSEの楽天店での利用も不可能となっています。

以下は山喜に問合せして、返信いただいた内容です。

弊社山喜の株主優待券のご利用に関してですが、 楽天市場・YAHOOなどモール店舗ではご利用していただくことは出来ません。

2016年12月3日土曜日

資産家だと間違われそうなほど今日もどっさりと株式関係書類が届きました

先ほどポストを開けてみると、今日も株式関係書類の封筒がどっさり入っていました。

その数は15枚で、そのうち8社から配当金計算書が同封されていました。

私名義と妻名義とありますが、まとめて記録しておきます。

・4973 日本高純度化学 1株あたりの配当金は40.00円。2株の権利取得で受け取り配当金額は80円。

・4980 デクセリアルズ 1株あたりの配当金は27円50銭。5株の権利取得で受け取り配当金額は137円。

・6035 アイ・アールジャパンホールディングス 1株あたりの配当金は15円。5株の権利取得で受け取り配当金額は75円。

・6963 ローム 1株あたりの配当金は50円。1株の権利取得で受け取り配当金額は50円。

・6971 京セラ 1株あたりの配当金は50円。11株の権利取得で受け取り配当金額は550円。

・8002 丸紅 1株あたりの配当金は9.50円。26株の権利取得で受け取り配当金額は247円。

・8031 三井物産 1株あたりの配当金は25.00円。8株の権利取得で受け取り配当金額は200円。

・8053 住友商事 1株あたりの配当金は25.00円。6株の権利取得で受け取り配当金額は150円。

今日届いていた配当計算書に関しては、すべて端株で合計1,489円となっています。何も考えずに開けてみたのですが、何と少ないことでしょう(笑)

ただ、郵便配達員の方々は、端株で保有しているかどうかはわかるはずもなく、年間に大量の株式関係書類が届くので、ひょっとすると我が家がプチ資産家だと勘違いされるかもしれませんね(笑)

これで、今日の配当金を含めた今年の分配金、配当金の合計受け取り金額は245,571円となりました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

2016年12月2日金曜日

口座資産はついに大台を狙える位置まで増加するも心はどんどん新興国に

今日は、株の約定は5476 日本高周波鋼業の返済売りがありました。

建単価70円の信用買い建て玉1,000株の返済売りで約定単価は91円。約3割での利食いです。100円突破も十分に考えられますが、まだ1,000株の信用買い建て玉が残っていますから欲をかかずに売却しました。

この返済売りもあり信用新規建て余力も113%まで回復しています。下落ヘッジ関連はクロス取引で損失確定しているものの枚数は減らしていませんから、まさかの事態にもある程度対応できる状態となっています。

口座資産合計金額も昨年末比13.63%増加の9,664,755円と1,000万円の大台を狙える位置までやってきました。

そんな中、私の頭の中では新興国の国々がグルグルグルグルと回転しています。

中でもヒロセ通商のLION FXのトルコリラに対する想いは日々熱くなるばかりです。庄野真代の「飛んでイスタンブール」も気がつけば口ずさんでいる次第でもう止められそうにありません。

トルコリラFXで利回り10%超を確実に狙う長期投資を9万円から始めましたで書いていたスワップポイントは現在23%の利回りを期待できるポジションまでレバレッジをかけました。

ただ、追記でも書いていますようにレバレッジは2倍未満です。2倍未満というのは、おおざっぱに考えると現状から半値までトルコリラが下落しない限りは耐えられるポジションとなります。

なぜ危険だと思われるトルコリラなのか?

ヒロセ通商のLION FXのスワップポイントは他社と比べてプレミアムな状態だからです。

政策金利から考えても超お得なスワップポイントとなっています。それに、ヒロセ通商のLION FXは決済しない限りスワップポイントに課税はされないので複利効果もきわめて高くなるのです。

決済しない限りスワップポイントに課税されないというのは他社でもありますが、トルコリラの高スワップポイントは私の知る限り現在ダントツだと思います。

そのダントツの高スワップポイントは2015年5月からキャンペーンで続いているものらしいので、少しでも長くその恩恵にあずかりたいのです。

ただ、問題は資金の確保です。追加資金は株ですらまったく投入できない状態なので現状のポートフォリオからの捻出となります。

明日も仕事はありますが、夜な夜な延々と考えようと思います(笑)

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

(12/29) レバレッジ2倍というのは、半値までトルコリラが下落しない限りは耐えられるポジションというようなことを書いていますが、LION FXの必要証拠金から考えると半値までは、まったく耐えられないポジションでした。

LION FXのトルコリラ円はスワップポイントも高いけど、必要証拠金も高いということのようですのでご注意ください。

インドネシア株のITMG インド・タムバンガラヤ・メガウより配当金計算書が電子交付されていました

インドネシア株のインド・タムバンガラヤ・メガウより配当金計算書が電子交付されていました。

アセアン株に関しては、配当関係書類は届かないので不自由していたのですが、楽天証券では現在はメールで通知してくれるのでとても便利になりました。

インド・タムバンガラヤ・メガウの1株あたりの配当金は434.3200000IDR。300株の権利取得なので配当金額は130,296IDR。インドネシア株は現地課税15%がありますから、課税後の配当金額は110,751.60IDR。

配当金は日本円での受け取りになるのですが、適用為替レートは0.0080円。これは、スプレッドがありますから、実際の為替レートより不利になっています。

110,751.60IDR×0.0080円で実際の受け取り配当金額は886円となりました。(国内税額考慮せず)

インド・タムバンガラヤ・メガウ の過去の配当金受け取り状況は、2015年11月が1,629円、2016年5月が123円でした。

インド・タムバンガラヤ・メガウ の約定代金は23,247円だったので、今回の886円と前回123円を合わせた直近1年間の利回りは4.34%。現地価税が痛いとは言えども、少し期待外れな状態です。

ただ、時価評価額は41,076円と76.69%の増加状態なので文句は言えないですね。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

(追記) ITMG インド・タムバンガラヤ・メガウを含めた今年の分配金、配当金の合計受け取り金額は244,082円となっています。

2016年12月1日木曜日

トルコリラFXで利回り10%超を確実に狙う長期投資を9万円から始めました

トルコリラの高スワップの誘惑に勝てずヒロセ通商のLION FXの口座開設に申し込みしましたで書いていたトルコリラ投資ですが今日ついにデビューしました。

口座開設は昨日時点で出来ていたのですが、海帆売却で得た資金の確保が今日になったので今日のデビューとなりました。

アセアン株も買おうと松井証券から出金していた9万円をすべてヒロセ通商に入金。

1トルコリラ33.254円、33.296円、33.296円、33.266円で1,000通貨ずつ4回の約定で合計4,000通貨、133,112円分の購入となっています。

レバレッジは133,112円÷90,000円ということで1.48倍です。トルコリラの1,000通貨あたりのスワップポイントは1日あたり11.5円。11.5円×4lot×365日で年間獲得スワップポイントは16,790円なので、現在のトルコリラキャンペーンのスワップポイントが続くなら、その利回りは18.66%。

キャンペーンが終了したとして、その後1,000通貨あたりのスワップポイントが1日あたり7円になったとしても7円×4lot×365日=10,220円。10,220円÷90,000円=11.36%と10%の利回りは確保できます。

さらに、利下げがありスワップポイントが1日あたり6円になったとしても10%を切るものの9.7%は確保できます。もし、現在のポジションで10%を確保できなくなったとしても、追加資金を投入して対応しようと考えています。

ただ、大きくポジションを持てる通貨ではありませんから、そのあたりの資金管理には注意が必要ですね!

トルコリラ投資は以上ですが、株投資も約定がありました。

まず、4980 デクセリアルズを1,018円で100株現物売り。取得単価は823円で200株保有していましたが、損失確定の上での823円で今日の売却単価は実質プラスマイナス0あたりだと思います。

買値に戻したということで、とりあえず100株は売却しておきました。

そして、その売却代金で6257 藤商事の信用買い建て玉を100株現引き。建単価1,052円の建て玉の現引きで、まだ信用買い建て玉は200株残っています。(@1,049、1,019 )

あとは1459 楽天ETF日経ダブルインバースを42口、2035 日経平均VI 先物指数を6口をクロス取引で損失確定の上で買い直ししました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

(12/2) 32.522円で1lot(1,000通貨)追加購入しました。投入資金は9万円のままで含み損も発生しているので、レバレッジは1.87倍となっています。

レバレッジを高めたことで現在のスワップポイントが継続されるなら、スワップポイントの年間利回りは23.32%となります。

配当金受け取りの季節がやって参りました

配当金計算書がいくつか届いていました。

まず、3688 VOYAGE GROUPは1株あたりの期末配当金が10.00円。端株5株の権利取得だったので受け取り配当金額は50円。現在、VOYAGE GROUPは端株で15株@885の保有となっています。

4842 USENは1株あたりの期末配当金が3円。15株の権利取得だったので受け取り配当金額は45円。USENはどの証券会社の口座で保有しているのか分からない・・・ 4842 USENより定時株主総会決議ご通知及び事業報告書が届きましたでも書いていたのですが、いまだに証券会社が判明していません。

きちんと調べていないだけなんですけど、それにしても不思議です(笑)

そして、7715 長野計器。長野計器は1株あたりの中間配当金が10.00円。500株の権利取得だったので受け取り配当金額は5,000円。長野計器はキャピタルゲインにも大いに期待していますが、ポートフォリオの資金管理の面から100株は売却していて現在400株@584となっています。

12月に入ると9月決算銘柄の配当受け取りが続くと思いますので楽しみです。何はともあれ、今年の現在の分配金、配当金の受け取り合計金額は242,636円となりました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

株 中長期投資ブログランキング

(追記) 4987寺岡製作所、8058 三菱商事からも配当金計算書が届きました。

4987 寺岡製作所は1株あたりの中間配当金が5円。100株の権利取得で受け取り配当金は500円となりました。現在、寺岡製作所は私名義の口座で500株@329、妻名義の口座で100株@337と合計600株を現物保有しています。

8058 三菱商事は1株あたりの中間配当金が30円。端株(S株)2株の権利取得で受け取り配当金は60円となりました。三菱商事は現在も妻名義の口座で2株の保有です。

三菱商事は静嘉堂文庫美術館の無料招待券が2回分同封されていました。全株主隠れ優待でしょうか?

そう言えばUSENも株主優待があるようで株主通信にも記載されていました。内容は家庭用USEN♪「Music Air Bee!」または「SOUND PLANET-i HOME MIX」を、初期費用全額無料および月額聴取料6ヶ月無料というものです。

音楽好きの私には、興味をそそる内容ですが6ヶ月無料のあとがどうなるのか?

その辺りを調べてみるのが何となく面倒くさいです・・・。

さて、追記分を含めた今年の受け取り配当金額なのですが合計243,196円となりました。