2015年10月31日土曜日

2015年10月31日現在のポートフォリオ

現在の証券口座資産は、8,489,531円。年始より7.80%増の状態です。資産配分に大きな変化はありませんが、現金比率が下がりました。これは、現引きを含めて信用買いを決済しているのが原因です。その事もあり、普段は100%台で推移していることが多い松井証券での信用維持率も現在は851%まで回復しています。例の、思い違いでお騒がせした1583 フロンティア株ETFの信用買いの建て玉も返済売りと現引きで、すべて決済しています。

以下が2015年10月31日現在のポートフォリオの資産配分です。新たな資産クラスとして日本国債、先進国債が追加されています。

日本株       57.44%
先進国株        8.23%
新興国株        2.67%
フロンティア株     5.88%  
日本国債        0.02%
先進国債        0.02%
新興国債      10.40%
ジャンク債       0.30%
オルタナティブ     5.00%
相場下落ヘッジ関連   9.35%  
現金          0.68% 

日本国債、先進国債クラスは、昨日の記事で紹介した投資信託です。積立て設定していますが、追加資金を投入する予定はないので、現在のポートフォリオから捻出しなければいけません。積立て不成立も発生するかもしれませんが、気長に取り組みたいと思っています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

8270 ユニーグループ・ホールディングスより配当金計算書が届きました

今日、8270 ユニーグループ・ホールディングスより配当金計算書が届いていました。

1株あたり配当金は、10.00円で、私が100株、妻が100株、合計200株で2,000円の配当金となりました。(税額考慮せず)

私の購入単価は、563円だったので配当利回りは1.78%、妻の購入単価は、594円だったので1.68%となっています。基本的には、年2回の配当を予定しているので、年間の利回りは単純計算すると、それぞれ2倍になります。

さらに、2月に権利取得の株主優待もありますので、私と妻とで、権利取得に必要な最低単位の100株を、それぞれ保有しているというわけです。ただ、ファミリーマートとの経営統合が行われ、ユニーグループHDが吸収合併消滅会社となるようなので、来年2月の株主優待は、どうなりますやら・・・。

合併比率も、ファミリーマート1に対してユニーグループHDが0.138になるようなので、私と妻の持株は、いずれも端株となりますし、今までは永久保有で考えていたのですが、今後は、売却の方向で考えています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月30日金曜日

一般向けにも開放されたDCファンドを積立て開始

インデックス投資家なら、ご存じだと思いますが、年金専用(DC)だった4ファンドが一般向けに開放され、楽天証券で積立て出来ることになっています。

三井住友・日本債券インデックスファンド、三井住友・DC外国債券インデックスファンド、三井住友・DC全海外株式インデックスファンド、三井住友・DC新興国株式インデックスファンドの4本が積立て出来ることになっているのですが、私は日本債券インデックスファンド、DC外国債券インデックスファンドの2本の積立てを開始しています。

日本債券インデックスファンドは、国内債券の代表的な指数である、NOMURA-BPI総合指数をベンチマークとしていて、信託報酬が0.1728%と投資信託としては、かなり低いです。(ETFは、ないはずなので、私の知る限り現時点で一番低コストな商品です。)

DC外国債券インデックスファンドは、先進国債券の代表的な指数である、シティ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)をベンチマークとしていて、信託報酬は0.2268%。こちらも投資信託だけでなく東証上場のETFを含めて比較しても遜色なく、むしろ低いです。

債券クラスの場合は、特に低コストということが、リターンに反映されると思います。 もちろん4ファンドすべてノーロードということで、買付手数料も無料です。実は、ブログ開始前の先月24日から1,000円ずつ積立て設定していて、先月、今月と1回ずつ、それぞれ計2回買い付けしていました。

投資信託だったので、資産クラスの内訳には含めておらず、日本国債クラス、先進国債クラスは保有なしとしていたのです。

今後は、資産クラスの保有銘柄に含めて、公開したいと思います。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月28日水曜日

5,000円をどぶに捨てた件は完全に思い違いだった・・・

10月24日のブログ記事で信用管理費で5,000円弱をどぶに捨てたと書いていましたが、これは私の完全な思い違いでした。

記事の内容は、単位株制度の適用を受けない銘柄は1ヵ月毎に1株につき108円(税込)の管理費がかかり、私の保有している1583 isフロンティア株ETFの45株に合計4,860円の管理費が発生したというものです。

これは、完全に思い違いでした・・・。以前にも1552 VIX短期先物指数で高額の管理費が発生した覚えもあったのですが、これも完全な思い違いでの記憶が刻まれてしまっていたようです・・・。単位株制度の適用を受けない銘柄の場合、1株あたり108円(税込)というのは間違いではないのですが、建て玉に対する1ヶ月の上限は1,080円だということだったのです・・・。

今まで間違った認識で信用取引を行っていたわけです・・・。うーん。深く反省です・・・。記事をご覧になった方には、本当に申し訳ありませんでした。

(追記)参考までに、以下が証券会社のホームページで調べた管理費の説明です。

 信用新規建の約定日から1ヶ月を経過するごとに建玉毎に対して管理費が発生します。1ヶ月ごとに1株あたり10銭(税込10.8銭)※単元株制度の適用を受けない銘柄(売買単位1株)については1株あたり108円(税込)※建玉毎に対する1ヶ月の上限は1,080円、下限は108円(税込)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月27日火曜日

ポートフォリオの資産配分に迷う

ある程度の規模の資産運用には、アセットアロケーションが重要だという話をよく聞きますし、その通りだと思います。私も、ここ数年で自分なりに資産が増えたこともあり、後れ馳せながら考えるようになりました。ただ、そのアセットアロケーションですが、組み入れる資産クラス、配分を決める上で重要になるのは、投資期間だと思います。

たとえば、30年という投資期間があるのなら、過去のデータから見て、他の資産クラスよりも高リターンで安定する株式の組み入れ比率が、極めて高くても構わないと思っています。ただし、国際的に広範囲に分散された低コストのインデックスETFの利用が前提条件ですが。

もちろん、個別国の個別株でも構わないのですが、この場合、個人差が大きすぎて、データの適用は無理があると思いますので。

さて、そこで私のポートフォリオですが、まだ、現状に最適な資産クラス、配分に迷っています。私は現在45歳。投資期間は、あと何年あるのでしょう?さらに、数年以内に、証券口座資産から出金の必要があるかもしれません。それを踏まえて考えると・・・。

うーん。悩ましいです。

(長期投資での株式の優位性については、ジェレミー・シーゲルの株式投資、 バートン・マルキールのウォール街のランダムウォーカーを参考にしています。)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月25日日曜日

日本株クラスの保有銘柄を公開

銘柄数が多いため公開は控えたいと以前の記事で書いていましたが、1583 is フロンティア株ETFでの大チョンボもあったため、自分の頭の整理の意味も含め公開することにしました。

頭の整理なんて大げさと思われるかもしれませんが、公開している口座資産、ポートフォリオ等は、私の口座資産、妻の口座資産、子供の口座資産(未成年口座)を合計しています。日本株の場合、それぞれ、松井証券、SBI証券に保有銘柄があり、端株もあるため、きちんとまとめて把握するのが意外に大変なのです。

以下が、現在の日本株クラスの保有銘柄の持ち株数と平均購入単価です。

1420 サンヨーホームズ(500株)@569
1458 楽天ETF − 日経レバレッジ(3株)@7,043
2432 ディー・エヌ・エー(20株)@1,294
2681 ゲオホールディングス(20株)@867
2685 アダストリアホールディングス(30株)@2,440
2694 ジー・テイスト(10株)@122
2750 石光商事(500株)@318
2792 ハニーズ(30株)@985
2883 大冷(100株)@1,571
3168 黒谷(400株)@554
3184 ICDAホールディングス(140株)@1,508
3261 グランディーズ(107株)@828
3284 フージャースホールディングス(320株)@475
3293 アズマハウス(130株)@1,587
3333 あさひ(120株)@1,056
3442 MIEコーポレーション(2,000株)@46
3462 野村不動産マスターファンド(2株)@103,252
3598 山喜(600株)@163
3632 グリー(104株)@579
3676 ハーツユナイテッドグループ(18株)@1,859
3677 システム情報(6株)@612
3814 アルファクス・フード・システム(4株)@530
3835 eBASE(7株)@689
4247 ポバール興業(100株)@1,183
4979 OATアグリオ(4株)@1,113
5020 JXホールディングス(500株)@434
5021 コスモエネルギーホールディングス(7株)@1,560
5210 日本山村硝子(1,000株)@177
5218 オハラ(200株)@558
5697 サンユウ(500株)@289
5698 エンビプロ・ホールディングス(500株)@571
6025 日本PCサービス(200株)@518
6069 トレンダーズ(3株)@727
6075 フォトクリエイト(3株)@1,356
6081 アライドアーキテクツ(2株)@1,119
6084 オウチーノ(2株)@1,627
6086 シンプロメンテ(40株)@932
6087 アビスト(2株)@1,508
6088 シグマクシス(6株)@515
6092 エンバイオ・ホールディングス(6株)@579
6203 豊和工業(100株)@670
6368 オルガノ(60株)@477
7157 ライフネット生命保険(30株)@310
7427 エコートレーディング(200株)@651
7516 コーナン商事(100株)@1,016
8248 ニッセンホールディングス(1,200株)@204
8270 ユニーグループ・ホールディングス(200株)@579
9366 サンリツ(400株)@533
9414 BS11(100株)@886
9876 コックス(300株)@189

10株未満の端株もありますが、それらは大化けを期待したテンバガー狙いでの購入が多いです(笑)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月24日土曜日

2015年10月24日現在のポートフォリオと5,000円をどぶに捨てた件(訂正あり)

現在の口座資産は、8,503,589円。年始からは7.98%増の状態です。以下はポートフォリオの資産クラスの内訳です。(時価ベース)

日本株       55.06%
先進国株      8.21%
新興国株      2.76%
フロンティア株   6.08%
新興国債      10.44%      
ジャンク債     0.30%
オルタナティブ   4.84%
相場下落ヘッジ関連 9.47%
現金        2.84%  

特に大きな変化はありません。

さあ、そして、それよりも5,000円をどぶに捨てた件です。久々にやってしまいました・・・。   

信用取引には、色々とコストがかかるわけですが、特に注意が必要な一つとして1ヶ月毎にかかる管理費があります。単元株制度の適用を受けている銘柄に関しては、そんなに問題はありませんが、売買単位が1株の銘柄の場合には注意が必要なのです。1株あたり、な、な、な、なんと、108円(税込)もかかるのです。

さて、今回やってしまったのは、1583 is フロンティア株ETFの45株です。1株あたり108円なので、108円×45株=4,860円の管理費が発生してしまいました。完全に無駄なコストです・・・。実は以前にも一度、1552 VIX短期先物指数で、やってしまってます。けっこうな株数を保有していて、愕然とした覚えがあります。

1552 VIX短期先物指数の株価は、昨日の終値が562円です。仮に昨日の終値の562円で建て玉して、1ヶ月が経過すると、この場合も、もちろん1株あたり108円の管理費が発生。さらに1ヶ月が経過すると、また1株あたり108円が発生。この時点で管理費だけで、216円が発生。考えただけでも恐ろしいですね・・・。

(10/28追記)訂正記事を書きましたが、4,860円の管理費発生は、私の完全な思い違いでした・・・。建て玉毎に対する1ヶ月の上限は、1,080円だということでした。発生しているとの思い込みだっただけで建て玉をきちんと確認していませんでした。申し訳ありません・・・。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月23日金曜日

2685 アダストリアホールディングスより中間配当計算書が届きました

今日、2685 アダストリアホールディングスから中間配当計算書が届いていました。

端株で持ち株数は30株、平均購入単価は2,440円で保有中です。1株あたりの配当金は40円だったので、合計1,200円、平均購入単価ベースでの利回りは1.64%となります。配当は年2回を予定しているので、単純計算すると平均購入単価ベースでの年間利回りは3.28%です。(いずれも税額考慮せず)

現在の株価は、今日の終値で6,810円と購入時から3倍弱と大きく上昇していますが、株主優待に魅力を感じての購入だったので、今のところ売却予定はありません。合計30株の保有ですが、家族3人の名義で10株ずつ保有していて、株主優待も3人分いただいています。

株主優待に関しては、また届きましたら、ブログで報告しようと思います。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

相場下落ヘッジ関連クラスの保有銘柄

オルタナティブ資産クラスの保有銘柄の記事でお話していたように、今回は相場下落ヘッジ関連クラスの保有銘柄を公開しようと思います。

まず、相場下落ヘッジ関連クラスというのは、僕が勝手に作っているクラス分けなので、一般的には通じないかもしれませんので、ご注意下さい。とりあえず、その名のとおり、相場が暴落した場合に威力を発揮する資産クラスだということです。

以下が、現在の保有銘柄の持ち株数と平均購入単価です。

1357 日経平均ダブルインバース    110株@3,047
1459 楽天−日経ダブルインバース    12株@11,595
1552 VIX短期先物指数          650株@648

現時点での、この資産クラスの保有銘柄は、すべて含み損となっています。基本的には、3銘柄とも平常時は減価してしまいますし、1552の場合は、その傾向が特に顕著ですので、使い方には注意が必要です。

ただ、僕は個人的には1552も気に入っていて、その付き合いは、かなり長いです。1株5,000円位の時から売買を繰り返していて、現在に至ります。損失を確定して、同時に同数を買い直すことも多く、損益通算に貢献してくれています。特に軽減税率が終了してからは、大活躍ですね(笑)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月22日木曜日

1420 サンヨーホームズより株主優待が届きました

今日、1420サンヨーホームズから、株主優待制度の選べる防災グッズで選択したLEDランタンが届きました。

選べる防災グッズということで、3,000円相当分で、いくつかの商品を選べるのですが、私はLEDランタンを2個選択し、まったく同じLEDランタンを2個いただきました(笑)

商品は、旭電機化成株式会社のスマイルキッズALA-3404Sというものです。市販されているような感じだったので、参考までにネットで実売価格を調べてみました。1個1,000円を切っているところもありましたが、送料を含めた最安値で、2個だと2,500円強といったところです。(私が簡単に調べた限りですので、あしからず)

3,000円相当とうたっているのも、なかなか妥当なところではないかと思います。

いずれにしても、私は、プロフィールにも記載しているように釣りが好きなので、海なら夜釣りに行くことも多く、LEDのライトは、とてもありがたいです!

それにしても、先日の記事で日本株については、保有銘柄数が多いので公開は控えたいと書いたはずなのですが、今回は株主優待ということで特別ということで(笑)

参考までに、現在の1420 サンヨーホームズの保有株数は500株で、平均購入単価は569円です。株主優待の権利取得には500株必要だったので、私の保有ベースでの優待利回りは1.05%といったところです。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

オルタナティブ資産クラスの保有銘柄

株式、債券クラスの保有銘柄は、日本株を除いて、ひととおり公開しましたので、今回はオルタナティブ資産クラスの保有銘柄を公開しようと思います。

以下は、現在の保有銘柄の持ち株数と平均購入単価です。

1540 純金上場信託           2株@4,208
1541 純プラチナ上場信託        7株@3,508
2038 原油 ダブル・ブル ETN         34株@2,552
3462 野村不動産マスターファンド    2株@103,252 

3462 野村不動産マスターファンドは、3285 野村不動産マスターファンドを保有していたのですが、合併により3462となりました。

2038 原油 ダブル・ブル ETNは、けっこう頻繁に売買しています。 1540 純金上場信託、1541 純プラチナ上場信託は、とりあえず、何となく保有(笑)

と、まあ、オルタナティブ資産クラスの保有銘柄は、こんな感じです。次回は、相場下落ヘッジ関連クラスの保有銘柄を公開しようと思います。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月21日水曜日

高利回り債資産クラスの分類変更

ポートフォリオ内訳を初めて公開したときに、資産クラスの分類で、新興国債とハイイールド債を高利回り債とひとくくりにして良いものかどうかと迷ったのですが、やはり違和感を感じるので新興国債とハイイールド債の資産クラスを別にしたいと思います。

まず、2つとも高い利回りだということで、同じクラスに入れました。そして、格付けの違いはあっても新興国債の場合、通貨リスクが米国よりも高いと思われるので、トータルで考えれば同じクラスでも良いかなとも思いました。

ただ、1361is米国ハイイールド債券のようなハイイールド債ETFは組み入れのほとんどが投機的格付けですが、1362is新興国債券のような新興国債ETFの場合は組み入れのほとんどが投資適格債です。やはり、この違いは大きいと思います。

なので、今後は1361のような投機的格付けの組み入れが高いものは、ジャンク債、1362のような投資適格の組み入れが高い新興国のものは、新興国債というクラス分けにしたいと思います。

ここで新興国債をなぜ、投資適格債とクラス分けせず新興国債とするのか?今後は米国など先進国の投資適格債、日本国債なども購入するかもしれませんので、その時に投資適格債というクラスに先進国と新興国がひとくくりで入るのも違和感を感じるからです。

なので、今後は、日本国債、先進国債、新興国債、ジャンク債というクラス分けをしたいと思います。ただ、例えば1349ABF汎アジア債券インデックス・ファンドのようにアジアの新興国を中心としながら平均格付けの高い債券で構成されれているETFを購入した場合、資産クラスの分類はどうするのか?

うーん。悩ましいです(笑)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月20日火曜日

高利回り債クラスの保有銘柄

昨日の記事で1362 is 新興国債券を現在保有していると書きましたので、ポートフォリオの高利回り債クラスの保有銘柄を公開しようと思います。

以下は、現在の保有株数と平均購入単価です。

1361 is米国ハイイールド債券ETF     2株@12,010
1362 is 新興国債券ETF        115株@7,669

高利回り債券ETFを購入する目安として、米国10年債との利回り差で考えています。米国ハイイールド債なら6%以上の上乗せ利回り。新興国債券なら4%以上の上乗せ利回り。

これを一つの目安としています。現在保有の1361 is米国ハイイールド債券ETFは6%の上乗せ利回りがない時点で購入しました。購入してから、私なりに色々調べてみて、最低でも6%以上の上乗せ利回りが欲しいという結論に達しました。

新興国債券ETFも1566 上場インデックスファンド新興国債券を購入していた時は、漠然と高利回りだと考えて購入していました。これも私なりに調べてみて、最低でも4%以上の上乗せ利回りが欲しいとの結論に達しました。それにより、1566を売却し、1362を購入するようになりました。

と、まあ、高利回り債クラスは、こんな感じです。

(追記)参考までに1362 is新興国債券ETFの保有国別の資産構成です。個別国の国債なら、ブラジルのレアル建ての10年物国債の利回りが16%程度にまで達しているように、さらに高利回りの債券もあるでしょうが、私としては保有国が分散されているETFに魅力を感じています。(現時点での平均最終利回りは、6.83%)

2015/10/19 時点

インドネシア 10.47%
南アフリカ  10.03%
マレーシア   9.94%
メキシコ    9.8%
 タイ      9.79%
 ブラジル    9.62%
 ポーランド   9.55%
 トルコ     9.31%
 コロンビア   6.4%
 ハンガリー   5.11%
 ロシア連邦   4.77%
 ルーマニア   2.27%
 ペルー     1.75%
 Other     1.19%

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月19日月曜日

1566 上場インデックスファンド新興国債券より分配金計算書が届きました

今は、保有していない1566上場インデックスファンド新興国債券ですが、今日、分配金の計算書が届いていました。

1口あたり513円の分配金で、8口保有していたので、4,104円(税額考慮せず)になります。売却済みのため、購入単価は正確に分かりませんが、今日の終値で考えると0.89528%の利回りです。年6回分配なので、単純計算すると年間では5.37168%になります。(いずれも税額考慮せず)

最初は、この利回りに惹かれて購入していたのですが、今は1362 is 新興国債券を保有しています。何故なら1362の方が更に利回りが高いからです。

債券ETFの分配金の目安となる平均最終利回りは、9月の頭に比較したところ、1362の方が1%ほど高かったと思います。1566は、平均最終利回りを公開していないようで、日興アセットマネジメントに電話で問い合わせして教えてもらいました。(ただ、ETF自体の平均最終利回りではなく、ベンチマークの平均最終利回りだということです。)

ベンチマークの違いもあるので単純比較は出来ませんが、この利回りの差は許容出来ず、1362に乗り換えました。

また、米国10年債との平均最終利回りとの差が1566では4%以上なかった事も1362に乗り換えの決め手の一つになりました。ちなみに1362は、現在115株の保有となっています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

(2016/11/16)平均最終利回り、債券組み入れ国などの情報を新興国債券ETFの1362と1566の違いを調べてみましたに新たに追加しましたので良ければご覧ください!

2015年10月18日日曜日

2015年10月18日現在のポートフォリオ

現在の口座資産は、8,524,509円。年始が7,875,123円だったので8.25%増ですが、先週よりは微減の状態です。では、口座資産の評価額の内訳を確認してみます。

日本株       4,566,146円  53.56%
先進国株      753,408円  8.84%
新興国株      232,394円  2.73%
フロンティア国株  509,550円  5.98%
高利回り債     904,610円  10.61%
オルタナティブ   392,297円  4.60%
相場下落ヘッジ関連 818,790円  9.61%
現金        347,314円  4.07%

と、まあ、こんな感じです。特に大きな変化はありませんが、オルタナティブの資産クラスで保有の 野村不動産マスターファンド投資法人を一部売却したり、その他、それなりに売買はしています。

複利の効果を最大限に高めるには、税金、手数料の問題があり無駄な売買をしないというのも必要不可欠になると思います。気をつけたいとは常々思っていますが、これは、なかなか難しいですね。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月17日土曜日

フロンティア国株クラスの保有銘柄

今回は、フロンティア国株クラスの保有銘柄を公開しようと思います。 
保有銘柄は、1583 isフロンティア株ETFのみです。保有株数と平均購入単価は、特定口座の現物が73株@3,140、信用買いが45株@3,235。さらにNISA口座で40株@3,560となっています。 
 
こんなに買うつもりはなかったのですが、いつの間にか(笑) 
今後は減らしていくつもりですが、信用買いの分に関しては、特に早めの対処が必要だと考えてます。 

以下は、ETFの資産構成(保有国 )です。2015/10/15時点 
 
クウェート  26.13% 
ナイジェリア 13.73% 
アルゼンチン 12.73% 
パキスタン  10.74% 
オマーン    5.94% 
ケニア     5.81% 
モロッコ    5.49% 
ルーマニア   4.83% 
ベトナム    3.56% 
バングラデシュ 3.26% 
スリランカ   2.43% 
カザフスタン  2.33% 
 モーリシャス  1.44% 
ヨルダン    1.21% 
Other      0.29% 
 
この銘柄は、基準価額より割高な状態での取引が続いているので、注意が必要です。 
 
先進国株、新興国株、フロンティア国株と保有銘柄を公開し、株の資産クラスでは日本株を残すのみとなりました。ただ、日本株の保有銘柄の公開は現時点では控えたいと思っています。 
 
それは、何故か? 
 
保有銘柄が多過ぎるからです(笑) 
端株も含めると、かなりの銘柄数になると思います。今後は、ポートフォリオに占める保有比率も含めて、少しずつ減らしていくつもりです。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月16日金曜日

新興国株クラスの保有銘柄

先日は、先進国株クラスの保有銘柄を公開しましたが、今回は、新興国株クラスの保有銘柄を公開しようと思います。以下は、保有銘柄の持株数と平均購入単価です。

1325 ブラジル株式指数・ボペスパ連動上場投信 1,500株@120(円)
BJBR 3,700株@606.2162(IDR)
ITMG  300株@8,906.8905(IDR)

1325は、名前の通り、ボペスパ指数を対象とするETFです。平均購入単価は120円となっていますが、一度損失を確定していて、同数を買い直ししています。
BJBRは、一般銀行業界に従事するインドネシアの金融機関だということです。
ITMGは、石炭加工・運送及び市場サービスの提供等を含む鉱業活動に従事するインドネシアの石炭鉱業会社だということです。

BJBR、ITMGは、2社共に予想PERが低く、予想配当利回りが高かったので購入に至りました。予想配当利回りを平均購入単価で見ると、BJBRは12%超、ITMGは14%超と、かなりの高配当になっています。
1325は、長期保有は考えてなくて、いずれは新興国を広範囲にカバーする低コストのETFに乗り換えたいと思っています。 BJBR、ITMGは永久保有予定です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月15日木曜日

1589 is米国高配当株購入

先日の記事で取り上げた、1589 is米国高配当株ETFを今日、5株@8,620で購入しました。松井証券のNISA口座なので取引手数料は無料です。(ご存じでしょうが、NISA口座でなくても約定合計代金が10万円までなら取引手数料は無料です。)

現在のポートフォリオは、日本株の比率がかなり高いので、徐々に米国株の比率を増やしていきたいと考えています。今は、インカムを重視している事もあり、1589の購入となりました。ただ、リスクとリターンのバランスを考えると、やはり米国株を広範囲にカバーしているs&p500に連動する低コストのETFを最終的には増やしたいと思っています。さらに広範囲に米国株をカバーするウィルシャー5000に連動するETFも良いのですが、現時点では東証上場のETFがないのでs&p500で考えています。

参考までに、1589 is米国高配当株ETFの組み入れ銘柄を記載しておきます。
組入上位10銘柄 2015/10/13時点
EXXON MOBIL CORP         エネルギー 9.26%
AT&T INC              電気通信  8.11%
CHEVRON CORP           エネルギー 6.57%
VERIZON COMMUNICATIONS INC    電気通信  6.05%
JOHNSON & JOHNSON        ヘルスケア 5.95%
PROCTER & GAMBLE         生活必需品 5.39%
PFIZER INC              ヘルスケア 4.93%
PHILIP MORRIS INTERNATIONAL INC  生活必需品 4.62%
COCA-COLA             生活必需品 3.89%
INTEL CORPORATION CORP      情報技術  3.46%

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月14日水曜日

シンガポール株のノーブル・グループ(NOBG)を買いました

先進国クラスの個別株として、昨日シンガポール市場のノーブル・グループ(NOBG)を購入しました。

NOBGは、農業、エネルギー及び金属・鉱物・鉱石の事業区分により構成される持株会社だということです。

500株@0.5074(SGD)での購入(手数料含む)です。購入代金が少ないこともあり、購入手数料は、約2.5%とかなり高額です。

購入の動機は、まずシンガポール市場の個別株がどうしても欲しかった(笑)
その中で、NOBGは、PSR、PBRが明らかに低かった。そして、配当予想が現時点では6%超と結構高かった。

と、まあ、そんな感じです。シンガポール株では、FRCTも少額購入したいと考えています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月12日月曜日

1589 is米国高配当株

前回の記事で米国株の資産クラスの現在の保有銘柄は2049 VIX ベアETNで、今後はs&p500をベンチマークとするETFの購入を考えていると書きました。

ただ、ここで知らなかった事実が確認出来、1589is米国高配当株の魅力が急上昇。isの株式シリーズは、二重課税の問題があり、購入対象から除外していました。しかし、それに関しては緩和されたことは証券会社を通じて確認していました。以下は、松井証券のサイトからの引用です。

米国籍の外国ETFにかかる軽減税率の適用について■掲載日時 09/11 18:50現在、米国籍の外国ETFを信託財産とするJDR(有価証券信託受益証券)について、その信託財産から分配金または配当金を受領する場合、米国で30%の源泉税率が適用されています。このたび2015年9月末権利確定銘柄より、受益者に関する情報を、当該JDRの受託者(三菱UFJ信託銀行)を通じて米国歳入庁に提供することで、日米租税条約上の軽減税率(10%)の適用が可能となりました。 

30%から10%への軽減。これは、かなり大きいと思います。ただ、それでもisの東証上場ETFの米国株シリーズは、信託報酬に魅力を感じずスルーしていました。しかし、昨日、思わぬ事実が判明。1589is米国高配当株の信託報酬が0.4%から0.12%に引き下げされていたのです。し、知らなかった・・・。

一気に魅力が急上昇です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月10日土曜日

先進国株の保有銘柄

前回の記事でポートフォリオの割合を公開しましたが、今回は、さらに保有銘柄を公開しようと思います。まずは、先進国株です。先進国株の保有銘柄は、すべてETFとETNとなっています。以下が保有銘柄の数量と平均単価です。

1385 UBS ユーロ圏株50  25株@4,220
1390 UBS アジア太平洋株 30株@3,996
1391 UBS スイス株    35株@1,954
1392 UBS 英国株     39株@2,774
2049 VIXベアETN       28株@7,183

UBSシリーズについては、分配金に魅力を感じ購入しています。今年7月の分配金は、1385が115円、1390が119円、1391が46円、1392が77円となっています。いずれも分配金の権利確定後に購入しているので、その恩恵は受けていませんが、購入平均単価で考えると、1385が2.73%、1390が2.98%、1391が2.35%、1392が2.78%の利回りになります。分配金支払予定は7月と1月の年2回との事なので、単純に考えると年間の分配金利回りは、その倍ということになります。もちろん、減配もあるかもしれませんが、楽しみにしています。

2049 VIX ベアETNに関しては、米国株の代わりに購入しています。信託報酬も1.8%とかなり高額です。それなのに購入している理由は何なのか?

公開したポートフォリオの内訳に相場下落ヘッジ関連のクラス分けがありましたが、その保有銘柄の一つに1552 VIX短期先物があります。この銘柄は基本的には減価が続く事が多いです。なので、そのインバースである2049も保有しておこうと考えました。まあ、非常に短絡的な考えです。ただ、米国株が大きな調整をすればS&P500をベンチマークとする信託報酬の低いETFを購入する予定です。

先進国株の保有銘柄は、以上です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月10日現在のポートフォリオ

現在の口座資産は、8,547,535円。年始が7,875,123円だったので、8.54%増の状態です。
口座資産の評価額の内訳を確認してみます。

日本株       4,445,442円  52.01%
先進国株      674,310円  7.89%
新興国株      242,068円  2.83%
フロンティア国株  509,550円  5.96%
高利回り債     951,680円  11.13%
オルタナティブ   536,664円  6.28%
相場下落ヘッジ関連 820,280円  9.60%
現金        367,541円  4.30%

と、まあこんな感じです。保有銘柄については、おいおい取り上げていきたいと思います。日本株は、ほぼ個別株。それ以外は、新興国の株の一部、オルタナティブの個別リートを除くと、ほぼETFを利用しています。フロンティア国株の比率を下げたいのですが、NISAで購入したETFが評価損のため、なかなか手をつけられない状態です。NISAの場合は損切りの精神的ハードルがかなり高いです。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月9日金曜日

複利の効果を再確認(追記あり)

現在の口座資産は、前営業日時点で8,492,675円。

キリがよいところで、8,500,000円があるとして資産運用を考えてみたいと思います。今後の年間のリターンは、現実的に考えて7%とし計算してみたいと思います。

単利で運用した場合、10年後の資産は14,450,000円になりますが、複利の場合だと16,720,787円になります。それなりに差がついていますが、時間の経過とともにさらに差が拡大していきます。20年後、単利の場合20,400,000円、複利の場合32,892,318円。30年後、単利の場合26,350,000円、複利の場合64,704,168円。もう、ここまで来ると、その差は抜き差しのならないところまで拡大しています。

でも、複利の効果を発揮させるにはどうすれば良いのでしょう?

私の場合は、株式の個別銘柄とETFで主に資産運用しています。市場はコントロール出来ないので自分で出来る事は限られています。そんな中、自分に確実に出来る事。配当、分配金などは、証券口座で受け取り再投資する。ごく当たり前の事かもしれませんが、その当たり前の事が最終的には大きなリターンの差につながると思います。

なぜなら、複利の場合、年間リターンの1%の差でも、時間の経過とともに無視出来ないほどの開きが出るからです。

先ほど、8,500,000円を年間7%のリターンで運用すると30年後には64,704,168円になるという事を確認しました。では、同じ複利でも年間リターンが6%の場合はどうでしょう?30年後は、48,819,675円。その差11,884,493円。1%の差でも、これだけの差がついてしまいました。

改めて複利の力を確認した次第です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月8日木曜日

はじめまして

はじめまして。スノーボールと申します。ブログを始めました。

複利の雪だるまというタイトルから、お分かりかもしれませんが、投資に関するブログを書こうと思います。ただ、ブログという形をとりましたが、基本的には自分の投資を省みるための日記として考えています。

前営業日時点での証券口座資産は、8,511,371円。年始が7,875,123円だったので、8.08%増の状態です。8月の前半時点では9,000,000円まで、あと一歩と2012年以降の最高残高を記録し、今年中の10,000,000円突破もあり得るのではないかと淡い期待を抱きました。しかし、市場と共に8月後半から急落し9月前半には8,000,000円を割り込み、さらに一時は年始より減少状態にまで落ち込みました。

その事態を踏まえ、自分の投資を見つめなおす手段の一つとしてブログ開設にいたったという訳です。複利の雪だるまのタイトルのように、一攫千金を狙うのではなく、複利の効果を活かし、雪山を転がる雪だるまのように資産を増やしていきたいと思います。どうか、温かく見守ってやって下さいませ!

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資