2015年12月31日木曜日

2015年末の口座資産は想定の範囲内ながらも日経平均に及ばず・・・(追記あり)

2015年の口座資産は、年始の7,875,123円でスタートし、現在8,505,266円ということで8.00%増にとどまりました。

日本株以外の資産クラスも保有しているので単純比較は出来ませんが、日経平均に及ばず少し残念な結果となりました。

伸び悩んだ主な原因としては、新興国関連、下落ヘッジ関連の資産クラスが足を引っ張ったこととなっています。ただ、現在のポートフォリオは年間7~10%増を想定しているので、そこから考えると最低限の目標は達成といったところでしょうか。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

(追記)2015年の配当・分配金合計は119,317円(税額考慮せず)となっています。特に金額の目標はありませんが、2016年はインカムをさらに重視して、とりあえずこの金額を上回りたいと思っています。

2015年12月30日水曜日

勉強不足で漠然と高利回りだと考えて購入した1361 iシェアーズ 米国ハイイールド債券ETFより分配金計算書が届きました(追記あり)

今日、1361 iシェアーズ 米国ハイイールド債券ETFから収益分配金計算書が届きました。

1口あたりの分配金は344円。私は2口の保有で688円の受け取り金額です。取得単価は12,010円なので今回の利回りは2.86。基本的には年2回の分配予定なので単純に考えると年間分配金利回りは5.73%。今日の終値11,690円に当てはめると5.89%。

この利回りだけで感覚的に高利回りだと考えて購入したのですが、他の債権クラスのETFと比べた場合、特にお得感はないということに気づきました。ただ、売却するほどのことでもないので現在もホールドしていて、買い増しのタイミングが来るのを待っている状態です。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

(追記)以下は、 ブラックロックのホームページ記載のポートフォリオの特性です。

加重平均残存期間
日付 -
-
加重平均クーポン
日付 2015/12/29
6.28%
修正デュレーション(年)
日付 2015/12/29
4.42 年
平均最終利回り
日付 2015/12/29
7.72%
会計年度末 2015/10/31
ポートフォリオ特性は、当ETF(JDR)の信託財産となる海外ETFにかかる値を表示しています。

さらに、以下は私が債券クラスの比較基準としている1363 iシェアーズ 米国債ETF(バークレイズ米10年国債)のポートフォリオの特性です。

加重平均残存期間
日付 -
-
加重平均クーポン
日付 2015/12/29
2.27%
修正デュレーション(年)
日付 2015/12/29
7.58 年
平均最終利回り
日付 2015/12/29
2.24%
会計年度末 2015/10/31
ポートフォリオ特性は、当ETF(JDR)の信託財産となる海外ETFにかかる値を表示しています。

私が比較しているのは平均最終利回りで、1361が現在7.72%、1363が2.24%で、その差5.48%。この差が6%以上なら購入を考えても良いのではないかと思っています。

2015年12月26日土曜日

クリスマスは過ぎてしまいましたが 2694 ジー・テイストの株主優待券をプレゼントします(追記あり)

端株で優待目当てで購入し10株だけ保有している2694 ジー・テイスト。なかなか優待券を利用する機会がなく12月31日までの期限分は無駄になってしまいそうです。

来年の1月1日から6月30日の利用期限の分もあるのですが、また無駄にしてしまうともったいないので、もしブログをご覧の方で欲しいという方がいらっしゃいましたらプレゼントしたいと思います。

内容は、ご飲食代金20%割引券というもので5枚あります。 利用出来る店舗など詳しい情報は以下のジー・テイストのホームページもご覧ください。

https://www.g-taste.co.jp/company/ir/complimentary/

連絡はブログの自己紹介の詳細プロフィール欄のメールからお気軽にどうぞ!

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

(2016/4/21追記)  昨日、株主優待券のプレゼント先が決まりました。5枚すべて差し上げたので、これで当記事のプレゼントは終了となります。

2015年12月24日木曜日

クリスマスイブの配当受け取り金額は90円 3677 システム情報より期末配当金計算書が届きました

今日、3677 システム情報から期末配当金計算書が届きました。1株あたりの配当金は15.00円。私は、端株で6株保有なので90円の配当金となりました。

取得単価は612円なので配当利回りは2.45%。中間配当は実施されてないようなので、年間配当利回りも同様になります。今日の終値654円で考えると2.29%。決して高配当銘柄ではありませんが、成長株と期待して購入しています。

私は、この銘柄以外にも端株取引をけっこう利用していて、新興市場の成長期待株を宝くじ感覚で少数ずつ購入しています。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年12月22日火曜日

情報は複数で確認しないと・・・  会社四季報でさえ1年以上更新漏れしているデータがありました 

10月の購入時に信託報酬が0.12%だと知った1589 iシェアーズ 米国高配当株ETF。もう1年以上前に信託報酬の引き下げが実施されていたようです。

私は会社四季報でETFの信託報酬も確認することも多いのですが、会社四季報のデータでは毎号ずっと信託報酬は0.4%となっていて引き下げに気づきませんでした。日経会社情報と比較したときに気づいたのですが、会社四季報が長期にわたりデータの更新漏れをしているとは思ってもみませんでした。

先日発売された新春号でもデータの更新がみられないので、昨日東洋経済新報社に連絡しましたが、やはり完全に更新漏れだったようで、私の連絡で初めて気づかれたようです。

情報は複数で確認しないといけないなと改めて思いました。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年12月21日月曜日

100株保有だったら今日の終値ベースでも年間実質利回り8.13% 私は端株で2株のみの保有 6087 アビストより期末配当金計算書が届きました

今日、6087 アビストから期末配当金計算書が届きました。1株あたりの配当金は46円。私は、取得単価1,508円で2株保有。合計配当金額は92円となりました。取得単価ベースでは3.05%の配当利回りなので悪くはありませんが、せめて100円はいただきたいですね(笑)

中間配当は実施されてないようなので、年間配当利回りも同様になります。今日の終値2,115円で考えると2.17%なので配当だけで考えると特に魅力はないと思われます。

ただ、私は対象外ですが、株主優待制度が実施されているようです。

以下は、アビストのホームページでの記載内容です。

(株主優待制度)当社では、毎年度中間期末の当社株主名簿に記載された株主様を対象として株主優待を実施しております。平成28年3月31日付の当社株主名簿に記載された株主様には、株式会社アビストH&Fの「浸みわたる水素水」1カ月分(500ml×30本、定価12,600円)を1ケースとして、保有いただいている株式数に応じて以下のとおりお届けいたします。

保有株式数
100株以上200株未満  1ケース
200株以上1,000株未満  2ケース
1,000株以上      5ケース

株主優待を含めた実質利回りは、今日の終値で100株購入したと考えると8.13%なので、かなり高いです。ただ、水素水の定価12,600円というのをどう考えるかというところはあると思います。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年12月19日土曜日

3462 野村不動産マスターファンド投資法人から合併交付金をいただきました(どうでもいい追記あり)

昨日、3462 野村不動産マスターファンド投資法人より合併交付金をいただきました。1口あたり548円だということで、第5期 資産運用報告書で予想されていた500円を上回る金額となりました。

私は元々3285 野村不動産マスターファンド投資法人の保有者だったのですが、合併交付金の支払対象となる9月30日時点では4口保有しており、2,192円の合併交付金をいただきました。(いずれも税額考慮せず)

今回の合併は、私としてはあまり望ましくないと感じていたので2口は売却し、現在は2口の保有になっています。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

(追記)合併交付金に関する書類は昨日時点で届いてなく、たまたま電子書面を確認して気づきました。月曜日に問い合わせしようと思っていましたが、今日届きました。それによると、「最終営業期間分配額見合いの合併交付金」というものを今回受け取ったようです。以上が、どうでもいい追記でした(笑)

2015年12月14日月曜日

原油を投資と考えると危険です それでも右肩下がりの 2038 原油 ダブル・ブル ETNを再購入中(追記あり)

一度、ポジションを0にした 2038 原油 ダブル・ブル ETNですが、コツコツと再購入しています。

現在70口の保有で、平均取得単価は1,676円。今日の終値が1,400円なので-16.47%の含み損の状態です。ポジションを0にした時の売却単価が2,600円前後だったので、そこからでも半値近くまで下落しています。

まあ、原油というのは、こんなものだと思います。そもそも、価格があそこまで急騰していたことが逆に異常だったとも思われます。1990年代の年間平均価格は1バレル 10ドル台だったこともありますので、現在の価格が下げ過ぎだとも一概には言えません。

原油は基本的に投資として考えるにはあまりに危険で、投機と考えるのが妥当だと思います。まあ、私としては1バレル 10ドル台もあり得ると考えながらも急騰を夢見て購入を続けたいと思っています(笑)

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

(追記) 原油価格の推移は以下のリンクが便利です。

原油価格の推移

WTI、ドバイ、ブレントそれぞれの原油価格の推移が、月次、年次ともに確認出来ます。ウェブ バージョンをご覧の方は、サイドバーの「世界経済のネタ帳」からも、いつでもご覧になれます。(世界経済のネタ帳→コモディティ→複数のコモディティ→原油価格の推移と進むとスムーズにご覧になれます。)  

2015年12月10日木曜日

端株だからバイ&ホールド出来る! 購入株価から2倍超! 2681 ゲオホールディングスより中間配当金計算書が届きました

今日、2681 ゲオホールディングスから中間配当金計算書が届きました。1株あたりの配当金は16.00円。端株で20株の保有で支払金額は320円。取得単価は867円なので今回単独の配当利回りは1.85%。会社ホームページによると年間の配当予想は32円なので、そこから考えると3.69%の年間配当利回りとなっています。

今日の終値1,986円で考えると予想年間配当利回りは1.61%。業績は堅調なようなので減配のリスクは少ないと思われますが、配当利回りでは買える水準ではないと思います。(いずれも税額考慮せず)

終値1986円は、私の購入単価で見ると約2.3倍。端株で少額保有だからこそ、心理的負担もなくバイ&ホールドが可能となっています。

私は贈呈基準に達していませんが、株主優待制度も実施されているようです。

贈呈基準 3月31日および9月30日時点の株主名簿に記載の1単元(100株)以上保有している株主

特典概要 下記のいずれかを選択
(1)レンタル商品 全品半額
(2)リユース割引券2,000円相当

以上が株主優待制度の概要です。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年12月9日水曜日

高嶺の花 銘柄は端株でじわりとお近づきに 6368 オルガノより中間配当金計算書が届きました

一昨日のことになりますが6368 オルガノから中間配当金計算書が届きました。

1株あたりの配当金は4.00円。私は端株で60株の保有で240円の支払金額となりました。平均取得単価は477円なので今回単独の配当利回りは0.84%。年間では8円の実績があり、そのまま継続されると考えると1.68%の年間配当利回り。

今日の終値498円で考えると予想年間配当利回りは1.61%。配当に魅力はありませんが、オルガノといえば水処理ということで将来性に期待しています。ただ、普通に購入すると1,000株単位なので、なかなか手が出ません。

こういう高嶺の花 銘柄は、端株で少しずつお近づきするに限りますね(笑)

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年12月8日火曜日

予想年間配当利回り2.55% 3284 フージャースホールディングスより中間配当金計算書が届きました

昨日ですが、3284 フージャースホールディングスから中間配当金計算書が届きました。

1株あたりの配当金は7.00円。私は端株も含め420株の保有で支払金額は2,940円。平均取得単価は474円なので今回単独の配当利回りは1.48%。年間では14円の実績があり、そのまま継続されると考えると年間配当利回りは2.95%。

昨日の終値550円で考えると予想年間配当利回りは2.55%。現時点では減配の心配はないと思われます。

配当利回りとしては、特に魅力はありませんが、成長性に期待して保有しています。ただ、ポートフォリオのバランスを考えて、この銘柄も権利取得後に100株売却しており、現在は320株の保有となっています。

あと6368 オルガノからも昨日、中間配当金計算書が届いていますので、次回に報告を予定しています。

☆ いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年12月7日月曜日

予想年間配当利回り 3.09% 5020 JXホールディングスより中間配当金計算書が届きました

今日、5020 JXホールディングスから中間配当金計算書が届きました。

1株あたりの配当金は8.00円。私の権利取得は600株だったので支払金額は4,800円。平均取得単価は434円なので今回単独では1.84%の利回りとなりました。

年間では16円の実績があり継続されたと考えると購入ベースでの年間配当利回りは3.69%。

今日の終値517.60円で考えると年間配当利回りは3.09%となります。(いずれも税額考慮せず。)ただ、配当が維持されるのかどうかは何とも言えないところだと思っています。

銘柄自体に不安は感じていませんが、ポートフォリオのバランスを考えて100株は権利取得後に売却しており、現在は500株の保有です。

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年12月6日日曜日

国債だって時にはジェットコースターのように激しく動くんです! 1363 iシェアーズ 米国債ETFのつい先日の値動き

私のウオッチ銘柄の一つに1363  iシェアーズ 米国債ETFがあるのですが、11月25日はジェットコースターのような激しい値動きで驚きました。

前日の終値は24,140円で当日の始値が24,150円。そこから28,140円の高値をつけ、終値は25,470円。始値から高値までは、な、な、な、何と16.52%の上昇!

ETFと言えども国債もなかなかやってくれますね(笑)

以下は、その時の4本値です。

日付    始値  高値  安値  終値 
11/26(木) 25,210 25,210 24,350 24,370
11/25(水) 24,150 28,140 24,140 25,470
11/24(火) 24,100 24,140 24,100 24,140

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年12月5日土曜日

成長期待株 3676 ハーツユナイテッドグループより中間配当金計算書が届きました

昨日、3676 ハーツユナイテッドグループから中間配当金計算書が届きました。

端株で18株、平均取得単価は1,859円で保有しています。

今回の1株あたりの配当金は9円で、合計162円の配当金額となりました。今回の配当利回りは0.48%。配当は年間2回を予定しており会社のホームページによると期末も9円での予定のようです。年間利回りは、0.97%と配当としては魅力はありませんが、成長株と期待して保有しています。

私は対象外なので関係ありませんが、株主優待も実施されているようです。

対象となる株主 毎年3月31日現在の株主名簿に記載された100株(1単元)以上保有の株主
株主優待の内容  一律、おこめギフト券(6kg分)

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年12月4日金曜日

いよいよ近づくマイナンバー制度の利用開始 株主優待マニアな投資家はお金の出所にはくれぐれもご注意を!

これは何も株主優待マニアな投資家だけに関することではありませんが、株主優待マニアな投資家にもありがちなことだと思われますので記事にしてみました。

私は株主優待マニアというほどではありませんが、優待目当てで購入している銘柄もいくつかあり、実質私が管理している家族名義の口座でも保有しています。ただ、そこで気をつけなければいけないことがあります。お金の出所はきっちりしておかないといけないということです。

当たり前のことですが、私の口座は私のお金、妻の口座は妻のお金で資金を用意しないといけません。いけないというより、贈与とみなされる可能性が高いと思われます。もちろん、贈与を前提にしているのなら特に問題はありません。

専業主婦の方がへそくりで投資している場合などは、一番注意が必要かもしれませんね。へそくりの出所が、どこなのか?ご主人の給料が出所なら贈与とみなされる可能性が高いと思われます。

マイナンバー制度が開始されると、今までより税務署の把握も容易になっていくと思われますので、くれぐれもご注意を!

☆いつもありがとうございます!この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資 

2015年12月3日木曜日

予想年間配当利回り2.63% 5210 日本山村硝子より中間配当金計算書が届きました

昨日のことになりますが、5210 日本山村硝子から中間配当金計算書が届きました。

私の平均取得単価は177円で1,000株の保有です。今回の中間配当金は1株あたり2円50錢ということで1.41%の利回りとなっています。年2回の配当実績があり、単純に考えると年間配当利回りは2.82%で、決して高配当銘柄ではありません。ただ、下値不安は少ないと思っているので安心して保有出来る銘柄です。

年間5円配当だと仮定すると、今日の終値190円での年間配当利回りは2.63%です。(いずれも税額考慮せず)配当だけで考えると買える水準ではないかもしれませんね。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年12月2日水曜日

取得単価ベース 実質利回り16.88% 予想実質利回り 最高9.82% 3598 山喜より株主優待券が届きました

今日、3598山喜より株主ご優待券が届きました。私の名義で200株、妻の名義で200株、子供の名義で200株を保有していて3人分の優待取得となっていています。

200株での優待の取得が一番お得になっていて、今回も2,500円分の優待券をそれぞれいただいています。

私が161円、妻が160円、子供が166円の平均取得単価で保有しているので、今回単独の優待でも7.53~7.81%と高利回りですが、年間では2回いただけるので15.06~15.63%と、かなりの高利回りとなっています。

さらに配当も1株4円の実績があり、それを含めると16.27~16.88%と文句のつけようのない実質利回りです!

今日の終値の275円で200株購入したと仮定して、今後も同一内容の優待、配当が実施されると考えると9.82%の年間実質利回りなので、決して悪くはないと思います。(いずれも税額考慮せず)

優待券は店舗での利用は全国あわせても7ヶ所のようなので現実的ではありませんが、Web Shopがいくつもあり、楽天市場にも「シャツステ―ション」、「STYLE WORKS」、「シャツハウス」、「CYOYA シャツ」が出店しているので使いやすいと思います。私も毎回、Web Shopで利用しています。

優待券の利用は、以前は1商品につき1枚と制限があったのですが、前回分からその制限がなくなったので、さらに使いやすくなっています。家族分の優待券を合算しての利用にも対応してくれているので、とても有り難い優待券です。

前回の分は、1枚残しているので、今回の3枚を合わせると計4枚10,000円分の優待券の保有となったので、利用がとても楽しみです。

今回いただいた株主優待券の発行基準は、平成27年9月30日現在の株主名簿に記載された100株以上所有の株主となっていて、その所有株式数に応じた優待券が発行されています。

所有株式数   優待券の金額と枚数
100~199株   1,000円券1枚
200~1,999株   2,500円券1枚 
2,000~5,999株   2,500円券2枚
6,000~9,999株   2,500円券3枚
10,000株以上   2,500円券5枚

シャツステーション
シャツ専門店 STYLE WORKS
CHOYA SHIRTS楽天市場店
SHIRT HOUSE

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

(2016/12/10) 株主優待券の利用可能店舗が現在は変更されているようですので、ご利用の際は確認されることをおすすめします。

(2016/12/12) 山喜の株主優待券ですが、 ウェブショップでは楽天市場・YAHOOなどモール店舗での利用は出来なくなっていて、上記リンクの楽天店での利用も不可能となっています。

以下は山喜に問合せして、返信いただいた内容です。

弊社山喜の株主優待券のご利用に関してですが、 楽天市場・YAHOOなどモール店舗ではご利用していただくことは出来ません。

2015年11月30日月曜日

どの証券会社の口座で保有しているのか分からない・・・ 4842 USENより定時株主総会決議ご通知及び事業報告書が届きました

今日、4842 USENから第51期定時株主総会決議ご通知及び事業報告書が届いていました。

うーん・・・。

かなり以前に購入して保有していたのは覚えていますが、私の頭の中では既に売却していたはずの銘柄でした・・・・。

うーん・・・・・。

どの証券会社の口座で保有しているのでしょう・・・・・・。

現在、ほとんど利用していない野村證券か大和証券かSMBC日興証券のどれかだと思われますが、野村證券などはログインのやり方すら忘れてしまいました・・・・・・・。

保有数としては、かなりの少額だと思いますので、しばらくは放置しておきましょう(笑)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月27日金曜日

予想実質利回り 最高4.34% 9414日本BS放送より配当金計算書が届きました

今日、9414日本BS放送から配当金計算書が届いていました。端株で10株の権利取得だったようです。1株あたりの配当金が15.00円で支払金額は150円となりました。取得単価が967円だったので、今回の配当利回りは1.55%。

現在は、この権利取得分の端株は売却していて、886円の取得単価で100株の保有となっています。今回は権利取得は出来ませんでしたが、株主優待が変更されて長期保有株主は、さらに優待されることになっていて私としては、とてもうれしいです!

株主優待の概要は以下のようになっています。(配当金計算書に同封の株主通信より)

・8月末日、2月末日を基準日として、年2回の株主優待を実施
・ビックカメラグループ全店で利用可能な「ビックカメラ商品券」1,000円券1枚を贈呈
・各基準日現在の当社株主名簿に記載または記録された当社株式1単元(100株)以上保有されている株主様が対象

長期保有株主制度の概要
・以下の2要件の両方に該当する株主様に対し、「ビックカメラ商品券」(1,000円券)を追加贈呈
1 基準日(毎年8月末日、2月末日)の当社株主名簿に連続3回以上同一株主番号で記載または記録されたこと
2 当社株式1単元(100株)以上を継続して保有されていること

と、いうことで長期保有株主優待制度を含めると100株の保有で年間最高3,000円分のビックカメラ商品券がいただけます。年間配当金は会社予想では、来年は1株あたり17円となっています。100株の保有で1,700円。株主優待と合わせると4,700円。今日の終値1,083円で100株購入したと仮定すると、予想実質利回りは、年間4.34%と微妙なところとなっています。(いずれも税額考慮せず)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月26日木曜日

予想実質利回り4.17% 3168黒谷より配当金計算書と株主優待券のクオカードが届きました

今日、3168黒谷から配当金計算書と株主優待券としてクオカードが届いていました。

権利取得時点での保有は400株で平均取得単価は554円でした。1株あたりの配当金が10.00円で、支払金額は4,000円。クオカードが500円分なので合計4,500円。今回の実質利回りは2.03%となりました。

株主優待から考えると100株での権利取得が一番お得になっています、今日の終値599円で100株購入したと考えると購入代金は59,900円。配当金額は1,000円と株主優待のクオカードが500円で合計1,500円。単純に当てはめると、今回の実質利回りは2.50%。年間で考えると配当は年2回を予定していて100株に対する実績は2,000円。優待は年1回なので500円は変わらず、合計金額は2,500円。単純に当てはめると実質利回りは、4.17%となります。(いずれも税額考慮せず)

以下は、黒谷のホームページの株主優待の内容をまとめたものです。

10. 株主優待はありますか?2015年8月31日より、毎年8月31日時点の株主様に、下記内容にて優待品を贈呈いたします。

ご保有株数       優待内容
100株以上500株未満  QUOカード 500円分
500株以上1,000株未満  QUOカード 1,000円分
1,000株以上      QUOカード 2,000円分

現在、私は100株は売却していて、300株の保有となっています。ただ、そのかわりに来年度の優待に期待して、妻名義の口座で100株購入しています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月25日水曜日

じ、実はポートフォリオの資産クラス配分、保有銘柄に反映していないインデックスファンドがありました・・・

以前の記事で三井住友・日本債券インデックスファンド、三井住友・DC外国債券インデックスファンドの積立てを開始したと書きました。ただ、じ、実は、それ以前から、それ以外にも積立て設定していたインデックスファンドがあります。それなのに、なぜ公開していなかったのか?

まず、証券口座への追加資金の投入は基本的にしていないため、積立て代金は現在の証券口座の中から捻出しています。証券口座には現金を残していないこともあるので、積立て不成立も不定期に多々あります。そして積立て本数は、とても多いです。

その上、現時点での保有金額は、口座資産内では微々たるものとなっています。なので、きちんとまとめるのがめんどくさくなっていて、ずっと放置状態となっていました。ただ、このまま放置しておくとポートフォリオの資産クラスの配分も、きちんと把握出来なくなってしまうので、今後は反映させたいと思います。

以下が、現在、積立て設定しているインデックスファンドの一覧です。

1 eMAXIS 新興国債券インデックス
2 eMAXIS 新興国リートインデックス
3 ニッセイ日経225インデックスファンド
4 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
5 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
6 <購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックス
7 <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
8 野村インデックスファンド・新興国株式
9 野村インデックスファンド・外国REIT
10 EXE−i 先進国株式ファンド
11 EXE−i 新興国株式ファンド
12 EXE−i グローバル中小型株式ファンド
13  EXE−i グローバルREITファンド
14 SMT アジア新興国株式インデックス・オープン
15 SMT 国内債券インデックス・オープン

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月24日火曜日

こんなに使える! 松井証券の1日の約定代金合計10万円まで手数料無料の取引一例

複利の効果をさまたげる要因として、手数料というものも大きいと思われます。私のメイン口座である松井証券は、以前からブログにも書いていますように、1日の約定代金合計が10万円までなら売買手数料が無料です。以下は、今日の私の約定明細です。

約定照会

東証:1552国際のETF VIX短期先物指数 
現物売 
株数:30株
値段:590円
時間:12:30
特定 
受渡:17,700円

東証:1552国際のETF VIX短期先物指数
新規半年買
株数:30株
値段:590円
時間:12:30
特定 
受渡:-円

東証:1540純金上場信託(現物国内保管型)
現物買
株数:1株
値段:4,175円
時間:09:02
特定 
受渡:-4,175円

東証:1541純プラチナ上場信託(現物国内保管型)
現物買
株数:1株
値段:3,300円
時間:09:01
特定 
受渡:-3,300円

東証:1357NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信
新規半年買
株数:10株
値段:2,670円
時間:09:00
特定 
受渡:-円

東証:1357NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信
現物売
株数:10株
値段:2,670円
時間:09:00
特定 
受渡:26,700円

これだけの取引でも10万円には達していないので、売買手数料は、もちろん無料です。1357、1552に関しては、昨日の記事で取り上げた、損失の確定の取引です。わずかながら、この無料の取引でも少し税金が戻ってきますね!

うーん。それにしても「無料」何ともいい響きです(笑)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月23日月曜日

複利の効果をさまたげる税金 節税には損失の確定を忘れずに! (追記あり)

投資をしていて複利効果をさまたげる原因の大きなものとして、手数料と税金があるかと思います。

いずれも完全に避けることは出来ないものですが、やわらげることは可能だと思います。

特に配当、売却益に対する税金。軽減税率が終了して20.315%となった現在、損失の確定は、とても重要ではないでしょうか?

もちろん、含み損の銘柄があっての話しになりますので、保有銘柄すべてが含み益の状態なら、黙って見ているしかありません。

私の場合は、今年の現時点の特定口座損益はプラスの状態になっていて、幸か不幸か含み損の銘柄がありますので、損失の確定は必須です。

損失の確定と言うと、損切りを思いうかべる方もあるかもしれません。

保有銘柄が含み損だとしても、売ってしまうのは忍びない。まだ、見込みがあるので売りたくない。そういう場合も多々あるかと思います。

ただ、私が言っている損失の確定は、必ずしも損切りということではありません。

例をあげると、私は相場下落ヘッジ関連クラスとして市場の値動きと反対に動く銘柄を保有していますので、最近の好調な相場では含み損になっているものもあります。

でも、いざという時の保険として保有していますので、含み損だからといって手放したくない。

では、どうするのか?

それは、何も特別なことではなく、含み損の銘柄を売却して、それと同時に同じ銘柄を同数買い直すという、ごく簡単なことです。

現物で保有しているなら、現物の売却と同時に信用で買い直し、翌営業日に現物を売却した資金で信用買い分を現引きする。

信用買いで保有しているなら、現物で買い直しても、信用で買い直しても、どちらでも良いと思います。

別に現物を売却して、現物を買い直しても良いと思うのですが、その場合、同日の売買だと損失の確定額が少なくなると思われますので、あまりおすすめは出来ません。

どの場合も、同時に同数を成行で注文するのが無難だと思います。

当たり前のことですが、銘柄に見込みがないのなら損切りということになるでしょうし、手数料の方が高くつく場合も見送るのは当然です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資 

(追記)注意点としては、この手法は、あくまでも税金の先送りに過ぎないということも否定は出来ませんので、くれぐれも手数料負けしませんように。

私の場合は、松井証券の手数料無料の範囲を中心にこつこつ行っています。

(2016/10/20) 同時に同数を成行で注文するのが無難だと思いますと書いていますが、取引の執行条件で前場の寄付なら寄付、引けなら引けなどと統一して注文するのが良いと思います。

また、 信用取引初心者が気をつけなければいけないことでも書きましたが、信用買い建て玉の返済売り、新規購入のクロス取引など返済売りを伴う取引は口座の現金余力がマイナスにならないようにする事が必要です。

(2017/1/10)「別に現物を売却して、現物を買い直しても良いと思うのですが」と書いていますが、現物の同日約定の場合は損失確定とはならないようです。

2015年11月22日日曜日

回復傾向がみられるものの日経平均を大きく下回る 2015年11月22日現在のポートフォリオの資産内訳

現時点での証券口座資産は8,644,459円。年始よりは、9.77%増と一時期の低迷からは脱出しましたが、まだ完全に回復とまでは言えない状態です。日経平均の13.92%増に対しても完全に負けていますが、相場下落ヘッジ関連を保有しているので、許容範囲だと割りきっています。以下は、現在の時価ベースでのポートフォリオの資産割合です。

日本株          58.33%
先進国株        7.30%
新興国株        3.31%
フロンティア株     5.59%
日本国債        0.02%
先進国債        0.02%
新興国債        9.45%
ジャンク債       0.28%
オルタナティブ     4.57%
相場下落ヘッジ関連 10.29%
現金          0.88%

若干の売買はありましたが、松井証券での手数料無料の範囲内での微々たるもので、特に大きな変化はありません。無駄な売買での手数料は、複利効果を引き下げる大きな要因の一つともなりかねませんので、極力気をつけています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月19日木曜日

期待はずれの分配金 3462 野村不動産マスターファンド投資法人より分配金計算書が届きました

今日、3462 野村不動産マスターファンド投資法人から分配金計算書が届いていました。

権利取得したのは4口で1口あたりの分配金は、2,217円。合計8,868円の分配金となりました。平均取得単価が、103,954円だったので、購入ベースでの利回りは2.18%となります。今日の終値156,400円で考えると1.42%(いずれも税額考慮せず)。年2回の分配予定なので、単純計算すると年間利回りは、その2倍となりますが、リートの場合は分配金は変動すると思われますので、実際のところはわかりません。ただ、いずれにしても今回の分配金は、まったく期待はずれなものとなりました。

私は、合併前の3285の時点からの保有なのですが、今回の合併は元3285ホルダーにとって、割りを食う以外のなにものでもなかったように思っています。

なので、権利取得後に2口は売却していて、現在は2口の保有です。この2口に関しては、今後に期待して保有継続を考えています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月17日火曜日

予想実質利回り4.29% 3333あさひ より株主優待が届きました

今日、3333あさひ から中間決算関係書類とともに、株主優待の「株主様ご優待券」が届きました。初めての優待取得なので、詳しい利用方法はわかりませんが、要は サイクルベースあさひ で使える商品券のようです。以下は、あさひ のホームページで確認した優待の詳細をまとめたものです。

対象 毎年2月20日及び8月20日現在の株主名簿に記載又は記録された株主

優待の内容 全店舗及びフランチャイズ店、 インターネット通販で利用出来る優待券を年2回贈呈(一部のサービスでは利用出来ない) 

贈呈基準 ①100株以上500株未満保有の株主 1,000円の優待券×2枚
②500株以上1,000株未満保有の株主 1,000円の優待券×5枚
③1,000株以上5,000株未満保有の株主 1,000円のご優待券×10枚
④5,000株以上保有の株主 1,000円の優待券×20枚

贈呈時期 毎年5月中旬及び11月中旬を予定

100株での権利取得の利回りが1番有利になっていて、私も100株での権利取得で2,000円分の優待券をいただきました。購入単価は1,048円だったので、今回の優待利回りは1.91%。年2回の優待を予定しているので、年間の優待利回りは3.82%。さらに、配当も年間12円の実績がありますので、そのまま実施されたと考えると100株だと1,200円で配当利回りが1.15%。優待と配当を合わせた年間の実質利回りは、4.97%となり、まずまずの水準です。

仮に今日の終値1,211円で100株購入したとして考えると、優待利回りが3.30%で配当利回りが0.99%。合わせた年間実質利回り(予想)は、4.29%になります。特に良くもなく悪くもなく、利回りで見て新規購入するには微妙な数字ですね(笑)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

私が現在利用している証券会社とその理由

私は現在、複数の証券会社を利用しています。まず、メイン口座として利用しているのが松井証券。松井証券は、1日の約定代金の合計が10万円までなら、株式取引手数料が無料なので、複利効果を活かすには、外せない証券会社です。売買単位が1口のETFを1口だけ買うということも手数料無料で出来るのが魅力です。さらにNISA口座は、恒久的に手数料無料ということで、NISA口座も松井証券で開設しています。

サブで利用しているのが、SBI証券、楽天証券。SBI証券は、端株(S株)で利用しているのと、投資信託の積立てが500円から出来るのが魅力です。ただ、私は相性が合わないのかSBI証券のサイトは、何となく使い勝手が悪いです。

楽天証券は、ASEAN株が特定口座で利用出来ること、三井住友アセットマネジメントのDC向けファンドを一般向けとして購入出来ることが魅力で利用しています。

その他、開設している口座としては、野村證券、大和証券、SMBC日興証券、カブドットコム証券、マネックス証券があります。野村證券、大和証券、SMBC日興証券はネット証券を利用する前に使っていました。カブドットコム証券は、何といってもフリーETFの手数料無料が魅力で今年になってから開設しましたが、今のところ利用はありません。

マネックス証券は、米国株の特定口座が利用出来て、手数料が少額購入向けなのが魅力ですが、まだ、こちらも利用はありません。

カブドットコム証券、マネックス証券は、積極的に利用したいとも思いますが、私は追加資金を入れるだけの余力がなく、現在の証券口座資産から捻出しなければならないので、なかなか難しいというのが現状です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月14日土曜日

2015年11月14日現在のポートフォリオの資産配分

現在の証券口座資産は、8,496,409円。年始よりは7.89%増の状態です。資産配分に大きな変化はありませんが、記事で公開した銘柄以外にも2038 原油 ダブル・ブルなど、手数料のかからない範囲で若干の購入がありました。原油 ダブル・ブルは2,600円前後ですべて売却していたので、昨日5株だけ再購入しています。原油は、ここから半値になっても倍になってもおかしくないと考えていますので、小数での様子見です。

以下が、現在のポートフォリオの資産配分です。

日本株          58.33%
先進国株        7.34%
新興国株        3.27%
フロンティア株     5.70%
日本国債        0.02%
先進国債        0.02%
新興国債        9.45%
ジャンク債       0.29%
オルタナティブ     4.35%
相場下落ヘッジ関連 10.58%
現金          0.64%

日本株の比率を減らして先進国株の比率を増やしたいと、ずっと思っているのですが、機械的なリバランスのように行うことは考えておらず、タイミングを見計らっています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月13日金曜日

大幅なディスカウント価格を継続中の1322 上場インデックスファンド中国A株(パンダ)CSI300を購入

基準価額を大幅にディスカウントした価格で放置されている1322 上場インデックスファンド中国A株(パンダ)CSI300を今日4,550円で10株購入しました。

今日の基準価額が6,761円ということで、-32.70%のディスカウント価格での購入です。信託報酬は1.026%程度と決して低くはありませんが、これだけのディスカウントなら小数の保有もありかなと考えての購入です。

本当は4,000円ぐらいの時に一度購入を考えたのですが、その時は見送りました。さらに下げれば追加購入も考えたいと思います。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2883 大冷より株主優待品 楽らくクックシリーズ骨なし魚が届きました

今日、2883大冷から楽らくクックシリーズの骨なし魚が届きました。

市場価格2,000円相当の自社商品ということでしたが、今回の内容は、楽らく骨なしさば60g×5切れ、楽らく骨なしさわら60g×5切れ、楽らく骨なし銀ざけ60×5切れの冷凍食品となっています。

この商品の特徴としては骨取りした魚の切り身の冷凍食品なのですが、解凍しなくても美味しく調理出来るということのようです。

優待は1単元(100株)以上の株主が対象で、私は1,571円で100株を購入し、現在も保有しています。購入ベースでの優待利回りは1.27%と決して高くはありませんが、もともとは配当狙いで、購入時点では優待は導入されてなかったので、ただただラッキーといった感じです。 

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月12日木曜日

購入直後にストップ高となった驚異の優待利回り銘柄 3726 フォーシーズホールディングスに複雑な心境

先ほど口座を確認すると、先日購入した3726 フォーシーズホールディングスがストップ高となっていました。

11日の引け後に前期の上ブレ決算と今期の大幅増収増益見通しが発表されたのが要因らしいです。あれだけの優待利回りですから、業績に不安がなくなれば株価が上がるのも当然といえば当然です。

先日の記事でも書いていたように妻名義の口座で購入していたのですが、私の口座でも買うつもりだったので、このストップ高は何とも複雑な気分です。

現在の株価の332円で優待に必要な100株を購入出来たとしたとしたら、優待利回りは30.12%。明日、ストップ高が続くとして412円で100株購入出来たしたとしたら24.27%。まだまだ、驚異の優待利回りなので、魅力的といえば魅力的なのですが・・・。

まあ、私の口座では買わないと思います。多分(笑)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月10日火曜日

7427 エコートレーディングより配当金計算書が届きました

今日、7427エコートレーディングから配当金計算書が届いていました。

1株あたりの配当金は10.00円。現在200株保有していますが、権利取得していたのは100株だったようで、支払金額は1,000円となりました。(税額考慮せず)

購入単価は661円なので、購入ベースでは1.51%の配当利回りとなっています。基本的には年2回の配当予定なので、単純計算で考えると年間配当利回りは2倍となります。

中間報告書を見たところ、現状の経営環境は、まだ厳しいようです。株主優待制度も実施されていますが、最低でも500株は必要なので、現時点で私は対象外となっています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月9日月曜日

驚きの高優待利回り銘柄! 3726フォーシーズホールディングスを買いました

以前から高株主優待利回り銘柄として狙っていた3726 フォーシーズホールディングス。9月の権利確定日前は見送り、株価が大きく下げれば買おうと思っていました。

ただ、ずっとウォッチしていても下げることもなかったので、今日、妻名義の口座で247円で100株、購入してみました。

優待の内容は、100株以上でフェヴリナで利用出来る5,000円相当の株主優待券。さらに、サイエンスボーテで利用出来る5,000円相当の株主優待券。合計10,000円相当の株主優待となっています。

今日の購入代金ベースでも、40.49%と驚きの高優待利回りです。ただ、何故こんな高利回りで放置されているのか?

そこには、連続赤字だった事など、それなりの理由があるので、注意は必要です。フォーシーズホールディングスのホームページのIR情報によると、優待は継続して行う予定だとの事なので、とりあえずは来年の優待に期待しましょう。(まあ、会社としては、そう書くしかないとは思いますが 笑)

(追記)松井証券での購入だったので、株式の購入手数料は無料でした)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月8日日曜日

2015年11月8日現在のポートフォリオの資産配分

現在の証券口座資産は、8,467,185円。年始よりは7.52%増の状態ですが、相場下落ヘッジ関連クラスが足を引っ張っています。以下は、時価ベースでのポートフォリオの資産配分内訳です。

日本株       57.75%
先進国株        8.25%
新興国株        2.80%
フロンティア株     5.80%   
日本国債        0.02%
先進国債        0.02%
新興国債      10.46%
ジャンク債       0.30%
オルタナティブ     4.05%
相場下落ヘッジ関連   9.46%
現金          1.08% 

特に大きな変化はありませんが、オルタナティブ資産クラスは2038 原油 ダブル・ブルを全て売却したので、少し比率が低下しています。

相変わらず日本株クラスの保有比率が高いのですが、当面はこのままで移行すると思います。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月7日土曜日

7516 コーナン商事より配当金計算書が届きました

今日、7516 コーナン商事から配当金計算書が届きました。1株あたりの配当金は19.00円。100株保有なので1,900円の支払金額となりました。(税額考慮せず)

購入単価は1,016円だったので、購入単価ベースでの今回の配当利回りは1.87%。基本的には年2回の配当を予定しているので、年間の利回りは単純計算すると、その2倍ということになります。(税額考慮せず)

さらに、株主優待もありますので、そこそこの年間利回りとなっています。私の、この銘柄の気になる点としましては、流動資産と流動負債があまり変わらないというところがありますが、まあ許容範囲です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年11月6日金曜日

インド・タムバンガラヤ・メガウ(ITMG)の配当詳細がわかりました

配当の詳細が、よくわからなかったので、楽天証券のカスタマーサービスセンターに問い合わせしました。

電子書面で交付されていたようですが、アセアン株の配当については、別段お知らせ等はしていないとのことでした。なので、何らかの手段で配当確定日等を調べておかないと、気づかずに見過ごしてしまう可能性もありそうです。

何はともあれ、詳細がわかりました。確定日は10月26日だということで、支払日は11月5日。配当単価は752インドネシアルピアです。為替の交換レートが0.0085で、日本円にすると6.392円(752×0.0085)。300株保有だったので、1,917.6円(6.392×300)。これが、課税前の配当額のようです。ただし、端数は切り捨てになるようで1,917円が基準になっていました。

そこから、まずインドネシアで15%の課税があり、日本国内で20.315%と二重課税になり、その結果1,299円の受取金額となったようです。

課税前の1,917円の配当金額で考えると今回分の配当利回りは、私の購入ベースでは8.25%になります。かなりの高配当ですが、年間で14%以上を期待しての購入だったので、そこから考えると基本的に年2回の配当予定があるのではないかと思いました。

まだ、確認は出来てないので、実際のところは何ともわかりませんが、期待が膨らみます!

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

高配当期待で購入したインド・タムバンガラヤ・メガウ(ITMG)より配当金をいただきました

インドネシアの個別株であるインド・タムバンガラヤ・メガウ(ITMG)より配当金が入金されていました。

高配当狙いで購入したのですが、実は、配当の権利取得日すら知りませんでした。海外市場の個別株から配当を受けたことはなく、配当に関する郵便物等も届いていないので、配当が入金されたとは、気づいていませんでした。ただ、アセアンの個別株は、楽天証券で購入しているのですが、預り金(MRF)が微妙に増加しているように感じたのです。

気のせいかなとも思いましたが、一度確認してみようと、楽天証券の口座を調べてみました。すると、配当・分配金の中国・アセアン株式の欄に1,299円の入金が確認出来ました。銘柄を見るとインド・タムバンガラヤ・メガウでした。

明細には、単価等は記載されていませんので詳しくはわからないのですが、300株の保有に対しての受取金額が1,299円だということです。

円ベースだと77.49円の購入単価で300株保有なので購入代金合計は23,247円になります。今回分の配当利回りは5.59%です。配当が年に何回の予定かすら知らないのですが、もっと高配当を期待しての購入だったので、今後が楽しみです。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月31日土曜日

2015年10月31日現在のポートフォリオ

現在の証券口座資産は、8,489,531円。年始より7.80%増の状態です。資産配分に大きな変化はありませんが、現金比率が下がりました。これは、現引きを含めて信用買いを決済しているのが原因です。その事もあり、普段は100%台で推移していることが多い松井証券での信用維持率も現在は851%まで回復しています。例の、思い違いでお騒がせした1583 フロンティア株ETFの信用買いの建て玉も返済売りと現引きで、すべて決済しています。

以下が2015年10月31日現在のポートフォリオの資産配分です。新たな資産クラスとして日本国債、先進国債が追加されています。

日本株       57.44%
先進国株        8.23%
新興国株        2.67%
フロンティア株     5.88%  
日本国債        0.02%
先進国債        0.02%
新興国債      10.40%
ジャンク債       0.30%
オルタナティブ     5.00%
相場下落ヘッジ関連   9.35%  
現金          0.68% 

日本国債、先進国債クラスは、昨日の記事で紹介した投資信託です。積立て設定していますが、追加資金を投入する予定はないので、現在のポートフォリオから捻出しなければいけません。積立て不成立も発生するかもしれませんが、気長に取り組みたいと思っています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

8270 ユニーグループ・ホールディングスより配当金計算書が届きました

今日、8270 ユニーグループ・ホールディングスより配当金計算書が届いていました。

1株あたり配当金は、10.00円で、私が100株、妻が100株、合計200株で2,000円の配当金となりました。(税額考慮せず)

私の購入単価は、563円だったので配当利回りは1.78%、妻の購入単価は、594円だったので1.68%となっています。基本的には、年2回の配当を予定しているので、年間の利回りは単純計算すると、それぞれ2倍になります。

さらに、2月に権利取得の株主優待もありますので、私と妻とで、権利取得に必要な最低単位の100株を、それぞれ保有しているというわけです。ただ、ファミリーマートとの経営統合が行われ、ユニーグループHDが吸収合併消滅会社となるようなので、来年2月の株主優待は、どうなりますやら・・・。

合併比率も、ファミリーマート1に対してユニーグループHDが0.138になるようなので、私と妻の持株は、いずれも端株となりますし、今までは永久保有で考えていたのですが、今後は、売却の方向で考えています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月30日金曜日

一般向けにも開放されたDCファンドを積立て開始

インデックス投資家なら、ご存じだと思いますが、年金専用(DC)だった4ファンドが一般向けに開放され、楽天証券で積立て出来ることになっています。

三井住友・日本債券インデックスファンド、三井住友・DC外国債券インデックスファンド、三井住友・DC全海外株式インデックスファンド、三井住友・DC新興国株式インデックスファンドの4本が積立て出来ることになっているのですが、私は日本債券インデックスファンド、DC外国債券インデックスファンドの2本の積立てを開始しています。

日本債券インデックスファンドは、国内債券の代表的な指数である、NOMURA-BPI総合指数をベンチマークとしていて、信託報酬が0.1728%と投資信託としては、かなり低いです。(ETFは、ないはずなので、私の知る限り現時点で一番低コストな商品です。)

DC外国債券インデックスファンドは、先進国債券の代表的な指数である、シティ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)をベンチマークとしていて、信託報酬は0.2268%。こちらも投資信託だけでなく東証上場のETFを含めて比較しても遜色なく、むしろ低いです。

債券クラスの場合は、特に低コストということが、リターンに反映されると思います。 もちろん4ファンドすべてノーロードということで、買付手数料も無料です。実は、ブログ開始前の先月24日から1,000円ずつ積立て設定していて、先月、今月と1回ずつ、それぞれ計2回買い付けしていました。

投資信託だったので、資産クラスの内訳には含めておらず、日本国債クラス、先進国債クラスは保有なしとしていたのです。

今後は、資産クラスの保有銘柄に含めて、公開したいと思います。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月28日水曜日

5,000円をどぶに捨てた件は完全に思い違いだった・・・

10月24日のブログ記事で信用管理費で5,000円弱をどぶに捨てたと書いていましたが、これは私の完全な思い違いでした。

記事の内容は、単位株制度の適用を受けない銘柄は1ヵ月毎に1株につき108円(税込)の管理費がかかり、私の保有している1583 isフロンティア株ETFの45株に合計4,860円の管理費が発生したというものです。

これは、完全に思い違いでした・・・。以前にも1552 VIX短期先物指数で高額の管理費が発生した覚えもあったのですが、これも完全な思い違いでの記憶が刻まれてしまっていたようです・・・。単位株制度の適用を受けない銘柄の場合、1株あたり108円(税込)というのは間違いではないのですが、建て玉に対する1ヶ月の上限は1,080円だということだったのです・・・。

今まで間違った認識で信用取引を行っていたわけです・・・。うーん。深く反省です・・・。記事をご覧になった方には、本当に申し訳ありませんでした。

(追記)参考までに、以下が証券会社のホームページで調べた管理費の説明です。

 信用新規建の約定日から1ヶ月を経過するごとに建玉毎に対して管理費が発生します。1ヶ月ごとに1株あたり10銭(税込10.8銭)※単元株制度の適用を受けない銘柄(売買単位1株)については1株あたり108円(税込)※建玉毎に対する1ヶ月の上限は1,080円、下限は108円(税込)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月27日火曜日

ポートフォリオの資産配分に迷う

ある程度の規模の資産運用には、アセットアロケーションが重要だという話をよく聞きますし、その通りだと思います。私も、ここ数年で自分なりに資産が増えたこともあり、後れ馳せながら考えるようになりました。ただ、そのアセットアロケーションですが、組み入れる資産クラス、配分を決める上で重要になるのは、投資期間だと思います。

たとえば、30年という投資期間があるのなら、過去のデータから見て、他の資産クラスよりも高リターンで安定する株式の組み入れ比率が、極めて高くても構わないと思っています。ただし、国際的に広範囲に分散された低コストのインデックスETFの利用が前提条件ですが。

もちろん、個別国の個別株でも構わないのですが、この場合、個人差が大きすぎて、データの適用は無理があると思いますので。

さて、そこで私のポートフォリオですが、まだ、現状に最適な資産クラス、配分に迷っています。私は現在45歳。投資期間は、あと何年あるのでしょう?さらに、数年以内に、証券口座資産から出金の必要があるかもしれません。それを踏まえて考えると・・・。

うーん。悩ましいです。

(長期投資での株式の優位性については、ジェレミー・シーゲルの株式投資、 バートン・マルキールのウォール街のランダムウォーカーを参考にしています。)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月25日日曜日

日本株クラスの保有銘柄を公開

銘柄数が多いため公開は控えたいと以前の記事で書いていましたが、1583 is フロンティア株ETFでの大チョンボもあったため、自分の頭の整理の意味も含め公開することにしました。

頭の整理なんて大げさと思われるかもしれませんが、公開している口座資産、ポートフォリオ等は、私の口座資産、妻の口座資産、子供の口座資産(未成年口座)を合計しています。日本株の場合、それぞれ、松井証券、SBI証券に保有銘柄があり、端株もあるため、きちんとまとめて把握するのが意外に大変なのです。

以下が、現在の日本株クラスの保有銘柄の持ち株数と平均購入単価です。

1420 サンヨーホームズ(500株)@569
1458 楽天ETF − 日経レバレッジ(3株)@7,043
2432 ディー・エヌ・エー(20株)@1,294
2681 ゲオホールディングス(20株)@867
2685 アダストリアホールディングス(30株)@2,440
2694 ジー・テイスト(10株)@122
2750 石光商事(500株)@318
2792 ハニーズ(30株)@985
2883 大冷(100株)@1,571
3168 黒谷(400株)@554
3184 ICDAホールディングス(140株)@1,508
3261 グランディーズ(107株)@828
3284 フージャースホールディングス(320株)@475
3293 アズマハウス(130株)@1,587
3333 あさひ(120株)@1,056
3442 MIEコーポレーション(2,000株)@46
3462 野村不動産マスターファンド(2株)@103,252
3598 山喜(600株)@163
3632 グリー(104株)@579
3676 ハーツユナイテッドグループ(18株)@1,859
3677 システム情報(6株)@612
3814 アルファクス・フード・システム(4株)@530
3835 eBASE(7株)@689
4247 ポバール興業(100株)@1,183
4979 OATアグリオ(4株)@1,113
5020 JXホールディングス(500株)@434
5021 コスモエネルギーホールディングス(7株)@1,560
5210 日本山村硝子(1,000株)@177
5218 オハラ(200株)@558
5697 サンユウ(500株)@289
5698 エンビプロ・ホールディングス(500株)@571
6025 日本PCサービス(200株)@518
6069 トレンダーズ(3株)@727
6075 フォトクリエイト(3株)@1,356
6081 アライドアーキテクツ(2株)@1,119
6084 オウチーノ(2株)@1,627
6086 シンプロメンテ(40株)@932
6087 アビスト(2株)@1,508
6088 シグマクシス(6株)@515
6092 エンバイオ・ホールディングス(6株)@579
6203 豊和工業(100株)@670
6368 オルガノ(60株)@477
7157 ライフネット生命保険(30株)@310
7427 エコートレーディング(200株)@651
7516 コーナン商事(100株)@1,016
8248 ニッセンホールディングス(1,200株)@204
8270 ユニーグループ・ホールディングス(200株)@579
9366 サンリツ(400株)@533
9414 BS11(100株)@886
9876 コックス(300株)@189

10株未満の端株もありますが、それらは大化けを期待したテンバガー狙いでの購入が多いです(笑)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月24日土曜日

2015年10月24日現在のポートフォリオと5,000円をどぶに捨てた件(訂正あり)

現在の口座資産は、8,503,589円。年始からは7.98%増の状態です。以下はポートフォリオの資産クラスの内訳です。(時価ベース)

日本株       55.06%
先進国株      8.21%
新興国株      2.76%
フロンティア株   6.08%
新興国債      10.44%      
ジャンク債     0.30%
オルタナティブ   4.84%
相場下落ヘッジ関連 9.47%
現金        2.84%  

特に大きな変化はありません。

さあ、そして、それよりも5,000円をどぶに捨てた件です。久々にやってしまいました・・・。   

信用取引には、色々とコストがかかるわけですが、特に注意が必要な一つとして1ヶ月毎にかかる管理費があります。単元株制度の適用を受けている銘柄に関しては、そんなに問題はありませんが、売買単位が1株の銘柄の場合には注意が必要なのです。1株あたり、な、な、な、なんと、108円(税込)もかかるのです。

さて、今回やってしまったのは、1583 is フロンティア株ETFの45株です。1株あたり108円なので、108円×45株=4,860円の管理費が発生してしまいました。完全に無駄なコストです・・・。実は以前にも一度、1552 VIX短期先物指数で、やってしまってます。けっこうな株数を保有していて、愕然とした覚えがあります。

1552 VIX短期先物指数の株価は、昨日の終値が562円です。仮に昨日の終値の562円で建て玉して、1ヶ月が経過すると、この場合も、もちろん1株あたり108円の管理費が発生。さらに1ヶ月が経過すると、また1株あたり108円が発生。この時点で管理費だけで、216円が発生。考えただけでも恐ろしいですね・・・。

(10/28追記)訂正記事を書きましたが、4,860円の管理費発生は、私の完全な思い違いでした・・・。建て玉毎に対する1ヶ月の上限は、1,080円だということでした。発生しているとの思い込みだっただけで建て玉をきちんと確認していませんでした。申し訳ありません・・・。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月23日金曜日

2685 アダストリアホールディングスより中間配当計算書が届きました

今日、2685 アダストリアホールディングスから中間配当計算書が届いていました。

端株で持ち株数は30株、平均購入単価は2,440円で保有中です。1株あたりの配当金は40円だったので、合計1,200円、平均購入単価ベースでの利回りは1.64%となります。配当は年2回を予定しているので、単純計算すると平均購入単価ベースでの年間利回りは3.28%です。(いずれも税額考慮せず)

現在の株価は、今日の終値で6,810円と購入時から3倍弱と大きく上昇していますが、株主優待に魅力を感じての購入だったので、今のところ売却予定はありません。合計30株の保有ですが、家族3人の名義で10株ずつ保有していて、株主優待も3人分いただいています。

株主優待に関しては、また届きましたら、ブログで報告しようと思います。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

相場下落ヘッジ関連クラスの保有銘柄

オルタナティブ資産クラスの保有銘柄の記事でお話していたように、今回は相場下落ヘッジ関連クラスの保有銘柄を公開しようと思います。

まず、相場下落ヘッジ関連クラスというのは、僕が勝手に作っているクラス分けなので、一般的には通じないかもしれませんので、ご注意下さい。とりあえず、その名のとおり、相場が暴落した場合に威力を発揮する資産クラスだということです。

以下が、現在の保有銘柄の持ち株数と平均購入単価です。

1357 日経平均ダブルインバース    110株@3,047
1459 楽天−日経ダブルインバース    12株@11,595
1552 VIX短期先物指数          650株@648

現時点での、この資産クラスの保有銘柄は、すべて含み損となっています。基本的には、3銘柄とも平常時は減価してしまいますし、1552の場合は、その傾向が特に顕著ですので、使い方には注意が必要です。

ただ、僕は個人的には1552も気に入っていて、その付き合いは、かなり長いです。1株5,000円位の時から売買を繰り返していて、現在に至ります。損失を確定して、同時に同数を買い直すことも多く、損益通算に貢献してくれています。特に軽減税率が終了してからは、大活躍ですね(笑)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月22日木曜日

1420 サンヨーホームズより株主優待が届きました

今日、1420サンヨーホームズから、株主優待制度の選べる防災グッズで選択したLEDランタンが届きました。

選べる防災グッズということで、3,000円相当分で、いくつかの商品を選べるのですが、私はLEDランタンを2個選択し、まったく同じLEDランタンを2個いただきました(笑)

商品は、旭電機化成株式会社のスマイルキッズALA-3404Sというものです。市販されているような感じだったので、参考までにネットで実売価格を調べてみました。1個1,000円を切っているところもありましたが、送料を含めた最安値で、2個だと2,500円強といったところです。(私が簡単に調べた限りですので、あしからず)

3,000円相当とうたっているのも、なかなか妥当なところではないかと思います。

いずれにしても、私は、プロフィールにも記載しているように釣りが好きなので、海なら夜釣りに行くことも多く、LEDのライトは、とてもありがたいです!

それにしても、先日の記事で日本株については、保有銘柄数が多いので公開は控えたいと書いたはずなのですが、今回は株主優待ということで特別ということで(笑)

参考までに、現在の1420 サンヨーホームズの保有株数は500株で、平均購入単価は569円です。株主優待の権利取得には500株必要だったので、私の保有ベースでの優待利回りは1.05%といったところです。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

オルタナティブ資産クラスの保有銘柄

株式、債券クラスの保有銘柄は、日本株を除いて、ひととおり公開しましたので、今回はオルタナティブ資産クラスの保有銘柄を公開しようと思います。

以下は、現在の保有銘柄の持ち株数と平均購入単価です。

1540 純金上場信託           2株@4,208
1541 純プラチナ上場信託        7株@3,508
2038 原油 ダブル・ブル ETN         34株@2,552
3462 野村不動産マスターファンド    2株@103,252 

3462 野村不動産マスターファンドは、3285 野村不動産マスターファンドを保有していたのですが、合併により3462となりました。

2038 原油 ダブル・ブル ETNは、けっこう頻繁に売買しています。 1540 純金上場信託、1541 純プラチナ上場信託は、とりあえず、何となく保有(笑)

と、まあ、オルタナティブ資産クラスの保有銘柄は、こんな感じです。次回は、相場下落ヘッジ関連クラスの保有銘柄を公開しようと思います。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月21日水曜日

高利回り債資産クラスの分類変更

ポートフォリオ内訳を初めて公開したときに、資産クラスの分類で、新興国債とハイイールド債を高利回り債とひとくくりにして良いものかどうかと迷ったのですが、やはり違和感を感じるので新興国債とハイイールド債の資産クラスを別にしたいと思います。

まず、2つとも高い利回りだということで、同じクラスに入れました。そして、格付けの違いはあっても新興国債の場合、通貨リスクが米国よりも高いと思われるので、トータルで考えれば同じクラスでも良いかなとも思いました。

ただ、1361is米国ハイイールド債券のようなハイイールド債ETFは組み入れのほとんどが投機的格付けですが、1362is新興国債券のような新興国債ETFの場合は組み入れのほとんどが投資適格債です。やはり、この違いは大きいと思います。

なので、今後は1361のような投機的格付けの組み入れが高いものは、ジャンク債、1362のような投資適格の組み入れが高い新興国のものは、新興国債というクラス分けにしたいと思います。

ここで新興国債をなぜ、投資適格債とクラス分けせず新興国債とするのか?今後は米国など先進国の投資適格債、日本国債なども購入するかもしれませんので、その時に投資適格債というクラスに先進国と新興国がひとくくりで入るのも違和感を感じるからです。

なので、今後は、日本国債、先進国債、新興国債、ジャンク債というクラス分けをしたいと思います。ただ、例えば1349ABF汎アジア債券インデックス・ファンドのようにアジアの新興国を中心としながら平均格付けの高い債券で構成されれているETFを購入した場合、資産クラスの分類はどうするのか?

うーん。悩ましいです(笑)

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月20日火曜日

高利回り債クラスの保有銘柄

昨日の記事で1362 is 新興国債券を現在保有していると書きましたので、ポートフォリオの高利回り債クラスの保有銘柄を公開しようと思います。

以下は、現在の保有株数と平均購入単価です。

1361 is米国ハイイールド債券ETF     2株@12,010
1362 is 新興国債券ETF        115株@7,669

高利回り債券ETFを購入する目安として、米国10年債との利回り差で考えています。米国ハイイールド債なら6%以上の上乗せ利回り。新興国債券なら4%以上の上乗せ利回り。

これを一つの目安としています。現在保有の1361 is米国ハイイールド債券ETFは6%の上乗せ利回りがない時点で購入しました。購入してから、私なりに色々調べてみて、最低でも6%以上の上乗せ利回りが欲しいという結論に達しました。

新興国債券ETFも1566 上場インデックスファンド新興国債券を購入していた時は、漠然と高利回りだと考えて購入していました。これも私なりに調べてみて、最低でも4%以上の上乗せ利回りが欲しいとの結論に達しました。それにより、1566を売却し、1362を購入するようになりました。

と、まあ、高利回り債クラスは、こんな感じです。

(追記)参考までに1362 is新興国債券ETFの保有国別の資産構成です。個別国の国債なら、ブラジルのレアル建ての10年物国債の利回りが16%程度にまで達しているように、さらに高利回りの債券もあるでしょうが、私としては保有国が分散されているETFに魅力を感じています。(現時点での平均最終利回りは、6.83%)

2015/10/19 時点

インドネシア 10.47%
南アフリカ  10.03%
マレーシア   9.94%
メキシコ    9.8%
 タイ      9.79%
 ブラジル    9.62%
 ポーランド   9.55%
 トルコ     9.31%
 コロンビア   6.4%
 ハンガリー   5.11%
 ロシア連邦   4.77%
 ルーマニア   2.27%
 ペルー     1.75%
 Other     1.19%

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月19日月曜日

1566 上場インデックスファンド新興国債券より分配金計算書が届きました

今は、保有していない1566上場インデックスファンド新興国債券ですが、今日、分配金の計算書が届いていました。

1口あたり513円の分配金で、8口保有していたので、4,104円(税額考慮せず)になります。売却済みのため、購入単価は正確に分かりませんが、今日の終値で考えると0.89528%の利回りです。年6回分配なので、単純計算すると年間では5.37168%になります。(いずれも税額考慮せず)

最初は、この利回りに惹かれて購入していたのですが、今は1362 is 新興国債券を保有しています。何故なら1362の方が更に利回りが高いからです。

債券ETFの分配金の目安となる平均最終利回りは、9月の頭に比較したところ、1362の方が1%ほど高かったと思います。1566は、平均最終利回りを公開していないようで、日興アセットマネジメントに電話で問い合わせして教えてもらいました。(ただ、ETF自体の平均最終利回りではなく、ベンチマークの平均最終利回りだということです。)

ベンチマークの違いもあるので単純比較は出来ませんが、この利回りの差は許容出来ず、1362に乗り換えました。

また、米国10年債との平均最終利回りとの差が1566では4%以上なかった事も1362に乗り換えの決め手の一つになりました。ちなみに1362は、現在115株の保有となっています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

(2016/11/16)平均最終利回り、債券組み入れ国などの情報を新興国債券ETFの1362と1566の違いを調べてみましたに新たに追加しましたので良ければご覧ください!

2015年10月18日日曜日

2015年10月18日現在のポートフォリオ

現在の口座資産は、8,524,509円。年始が7,875,123円だったので8.25%増ですが、先週よりは微減の状態です。では、口座資産の評価額の内訳を確認してみます。

日本株       4,566,146円  53.56%
先進国株      753,408円  8.84%
新興国株      232,394円  2.73%
フロンティア国株  509,550円  5.98%
高利回り債     904,610円  10.61%
オルタナティブ   392,297円  4.60%
相場下落ヘッジ関連 818,790円  9.61%
現金        347,314円  4.07%

と、まあ、こんな感じです。特に大きな変化はありませんが、オルタナティブの資産クラスで保有の 野村不動産マスターファンド投資法人を一部売却したり、その他、それなりに売買はしています。

複利の効果を最大限に高めるには、税金、手数料の問題があり無駄な売買をしないというのも必要不可欠になると思います。気をつけたいとは常々思っていますが、これは、なかなか難しいですね。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月17日土曜日

フロンティア国株クラスの保有銘柄

今回は、フロンティア国株クラスの保有銘柄を公開しようと思います。 
保有銘柄は、1583 isフロンティア株ETFのみです。保有株数と平均購入単価は、特定口座の現物が73株@3,140、信用買いが45株@3,235。さらにNISA口座で40株@3,560となっています。 
 
こんなに買うつもりはなかったのですが、いつの間にか(笑) 
今後は減らしていくつもりですが、信用買いの分に関しては、特に早めの対処が必要だと考えてます。 

以下は、ETFの資産構成(保有国 )です。2015/10/15時点 
 
クウェート  26.13% 
ナイジェリア 13.73% 
アルゼンチン 12.73% 
パキスタン  10.74% 
オマーン    5.94% 
ケニア     5.81% 
モロッコ    5.49% 
ルーマニア   4.83% 
ベトナム    3.56% 
バングラデシュ 3.26% 
スリランカ   2.43% 
カザフスタン  2.33% 
 モーリシャス  1.44% 
ヨルダン    1.21% 
Other      0.29% 
 
この銘柄は、基準価額より割高な状態での取引が続いているので、注意が必要です。 
 
先進国株、新興国株、フロンティア国株と保有銘柄を公開し、株の資産クラスでは日本株を残すのみとなりました。ただ、日本株の保有銘柄の公開は現時点では控えたいと思っています。 
 
それは、何故か? 
 
保有銘柄が多過ぎるからです(笑) 
端株も含めると、かなりの銘柄数になると思います。今後は、ポートフォリオに占める保有比率も含めて、少しずつ減らしていくつもりです。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月16日金曜日

新興国株クラスの保有銘柄

先日は、先進国株クラスの保有銘柄を公開しましたが、今回は、新興国株クラスの保有銘柄を公開しようと思います。以下は、保有銘柄の持株数と平均購入単価です。

1325 ブラジル株式指数・ボペスパ連動上場投信 1,500株@120(円)
BJBR 3,700株@606.2162(IDR)
ITMG  300株@8,906.8905(IDR)

1325は、名前の通り、ボペスパ指数を対象とするETFです。平均購入単価は120円となっていますが、一度損失を確定していて、同数を買い直ししています。
BJBRは、一般銀行業界に従事するインドネシアの金融機関だということです。
ITMGは、石炭加工・運送及び市場サービスの提供等を含む鉱業活動に従事するインドネシアの石炭鉱業会社だということです。

BJBR、ITMGは、2社共に予想PERが低く、予想配当利回りが高かったので購入に至りました。予想配当利回りを平均購入単価で見ると、BJBRは12%超、ITMGは14%超と、かなりの高配当になっています。
1325は、長期保有は考えてなくて、いずれは新興国を広範囲にカバーする低コストのETFに乗り換えたいと思っています。 BJBR、ITMGは永久保有予定です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月15日木曜日

1589 is米国高配当株購入

先日の記事で取り上げた、1589 is米国高配当株ETFを今日、5株@8,620で購入しました。松井証券のNISA口座なので取引手数料は無料です。(ご存じでしょうが、NISA口座でなくても約定合計代金が10万円までなら取引手数料は無料です。)

現在のポートフォリオは、日本株の比率がかなり高いので、徐々に米国株の比率を増やしていきたいと考えています。今は、インカムを重視している事もあり、1589の購入となりました。ただ、リスクとリターンのバランスを考えると、やはり米国株を広範囲にカバーしているs&p500に連動する低コストのETFを最終的には増やしたいと思っています。さらに広範囲に米国株をカバーするウィルシャー5000に連動するETFも良いのですが、現時点では東証上場のETFがないのでs&p500で考えています。

参考までに、1589 is米国高配当株ETFの組み入れ銘柄を記載しておきます。
組入上位10銘柄 2015/10/13時点
EXXON MOBIL CORP         エネルギー 9.26%
AT&T INC              電気通信  8.11%
CHEVRON CORP           エネルギー 6.57%
VERIZON COMMUNICATIONS INC    電気通信  6.05%
JOHNSON & JOHNSON        ヘルスケア 5.95%
PROCTER & GAMBLE         生活必需品 5.39%
PFIZER INC              ヘルスケア 4.93%
PHILIP MORRIS INTERNATIONAL INC  生活必需品 4.62%
COCA-COLA             生活必需品 3.89%
INTEL CORPORATION CORP      情報技術  3.46%

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月14日水曜日

シンガポール株のノーブル・グループ(NOBG)を買いました

先進国クラスの個別株として、昨日シンガポール市場のノーブル・グループ(NOBG)を購入しました。

NOBGは、農業、エネルギー及び金属・鉱物・鉱石の事業区分により構成される持株会社だということです。

500株@0.5074(SGD)での購入(手数料含む)です。購入代金が少ないこともあり、購入手数料は、約2.5%とかなり高額です。

購入の動機は、まずシンガポール市場の個別株がどうしても欲しかった(笑)
その中で、NOBGは、PSR、PBRが明らかに低かった。そして、配当予想が現時点では6%超と結構高かった。

と、まあ、そんな感じです。シンガポール株では、FRCTも少額購入したいと考えています。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月12日月曜日

1589 is米国高配当株

前回の記事で米国株の資産クラスの現在の保有銘柄は2049 VIX ベアETNで、今後はs&p500をベンチマークとするETFの購入を考えていると書きました。

ただ、ここで知らなかった事実が確認出来、1589is米国高配当株の魅力が急上昇。isの株式シリーズは、二重課税の問題があり、購入対象から除外していました。しかし、それに関しては緩和されたことは証券会社を通じて確認していました。以下は、松井証券のサイトからの引用です。

米国籍の外国ETFにかかる軽減税率の適用について■掲載日時 09/11 18:50現在、米国籍の外国ETFを信託財産とするJDR(有価証券信託受益証券)について、その信託財産から分配金または配当金を受領する場合、米国で30%の源泉税率が適用されています。このたび2015年9月末権利確定銘柄より、受益者に関する情報を、当該JDRの受託者(三菱UFJ信託銀行)を通じて米国歳入庁に提供することで、日米租税条約上の軽減税率(10%)の適用が可能となりました。 

30%から10%への軽減。これは、かなり大きいと思います。ただ、それでもisの東証上場ETFの米国株シリーズは、信託報酬に魅力を感じずスルーしていました。しかし、昨日、思わぬ事実が判明。1589is米国高配当株の信託報酬が0.4%から0.12%に引き下げされていたのです。し、知らなかった・・・。

一気に魅力が急上昇です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月10日土曜日

先進国株の保有銘柄

前回の記事でポートフォリオの割合を公開しましたが、今回は、さらに保有銘柄を公開しようと思います。まずは、先進国株です。先進国株の保有銘柄は、すべてETFとETNとなっています。以下が保有銘柄の数量と平均単価です。

1385 UBS ユーロ圏株50  25株@4,220
1390 UBS アジア太平洋株 30株@3,996
1391 UBS スイス株    35株@1,954
1392 UBS 英国株     39株@2,774
2049 VIXベアETN       28株@7,183

UBSシリーズについては、分配金に魅力を感じ購入しています。今年7月の分配金は、1385が115円、1390が119円、1391が46円、1392が77円となっています。いずれも分配金の権利確定後に購入しているので、その恩恵は受けていませんが、購入平均単価で考えると、1385が2.73%、1390が2.98%、1391が2.35%、1392が2.78%の利回りになります。分配金支払予定は7月と1月の年2回との事なので、単純に考えると年間の分配金利回りは、その倍ということになります。もちろん、減配もあるかもしれませんが、楽しみにしています。

2049 VIX ベアETNに関しては、米国株の代わりに購入しています。信託報酬も1.8%とかなり高額です。それなのに購入している理由は何なのか?

公開したポートフォリオの内訳に相場下落ヘッジ関連のクラス分けがありましたが、その保有銘柄の一つに1552 VIX短期先物があります。この銘柄は基本的には減価が続く事が多いです。なので、そのインバースである2049も保有しておこうと考えました。まあ、非常に短絡的な考えです。ただ、米国株が大きな調整をすればS&P500をベンチマークとする信託報酬の低いETFを購入する予定です。

先進国株の保有銘柄は、以上です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月10日現在のポートフォリオ

現在の口座資産は、8,547,535円。年始が7,875,123円だったので、8.54%増の状態です。
口座資産の評価額の内訳を確認してみます。

日本株       4,445,442円  52.01%
先進国株      674,310円  7.89%
新興国株      242,068円  2.83%
フロンティア国株  509,550円  5.96%
高利回り債     951,680円  11.13%
オルタナティブ   536,664円  6.28%
相場下落ヘッジ関連 820,280円  9.60%
現金        367,541円  4.30%

と、まあこんな感じです。保有銘柄については、おいおい取り上げていきたいと思います。日本株は、ほぼ個別株。それ以外は、新興国の株の一部、オルタナティブの個別リートを除くと、ほぼETFを利用しています。フロンティア国株の比率を下げたいのですが、NISAで購入したETFが評価損のため、なかなか手をつけられない状態です。NISAの場合は損切りの精神的ハードルがかなり高いです。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月9日金曜日

複利の効果を再確認(追記あり)

現在の口座資産は、前営業日時点で8,492,675円。

キリがよいところで、8,500,000円があるとして資産運用を考えてみたいと思います。今後の年間のリターンは、現実的に考えて7%とし計算してみたいと思います。

単利で運用した場合、10年後の資産は14,450,000円になりますが、複利の場合だと16,720,787円になります。それなりに差がついていますが、時間の経過とともにさらに差が拡大していきます。20年後、単利の場合20,400,000円、複利の場合32,892,318円。30年後、単利の場合26,350,000円、複利の場合64,704,168円。もう、ここまで来ると、その差は抜き差しのならないところまで拡大しています。

でも、複利の効果を発揮させるにはどうすれば良いのでしょう?

私の場合は、株式の個別銘柄とETFで主に資産運用しています。市場はコントロール出来ないので自分で出来る事は限られています。そんな中、自分に確実に出来る事。配当、分配金などは、証券口座で受け取り再投資する。ごく当たり前の事かもしれませんが、その当たり前の事が最終的には大きなリターンの差につながると思います。

なぜなら、複利の場合、年間リターンの1%の差でも、時間の経過とともに無視出来ないほどの開きが出るからです。

先ほど、8,500,000円を年間7%のリターンで運用すると30年後には64,704,168円になるという事を確認しました。では、同じ複利でも年間リターンが6%の場合はどうでしょう?30年後は、48,819,675円。その差11,884,493円。1%の差でも、これだけの差がついてしまいました。

改めて複利の力を確認した次第です。

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資

2015年10月8日木曜日

はじめまして

はじめまして。スノーボールと申します。ブログを始めました。

複利の雪だるまというタイトルから、お分かりかもしれませんが、投資に関するブログを書こうと思います。ただ、ブログという形をとりましたが、基本的には自分の投資を省みるための日記として考えています。

前営業日時点での証券口座資産は、8,511,371円。年始が7,875,123円だったので、8.08%増の状態です。8月の前半時点では9,000,000円まで、あと一歩と2012年以降の最高残高を記録し、今年中の10,000,000円突破もあり得るのではないかと淡い期待を抱きました。しかし、市場と共に8月後半から急落し9月前半には8,000,000円を割り込み、さらに一時は年始より減少状態にまで落ち込みました。

その事態を踏まえ、自分の投資を見つめなおす手段の一つとしてブログ開設にいたったという訳です。複利の雪だるまのタイトルのように、一攫千金を狙うのではなく、複利の効果を活かし、雪山を転がる雪だるまのように資産を増やしていきたいと思います。どうか、温かく見守ってやって下さいませ!

☆この記事が参考になりましたらブログランキングの応援していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 株 中長期投資